ブログ

ブログ

驚きのN君

去年の5月頃、転校してきたN君が大学進学を今月から目指すと言って、俄然まじめに通い始めた。ここ一年は、欠席はしないが、遅刻が多く、たばこを所持しているところを2回ほど厳しく注意したことがあるほどちゃらんぽらんに通学していた。 学習面では、悪...
ブログ

Cash card 事件!

今日は、ドジな私を告白します。銀行に行って cash card を操作して、あり得ない話だが、暗証番号 3回 間違えてしまい。そのカードが使えなくなってしまった。  タッチパネル方式のものは、誤動作が起こるみたいです。振り込もうと思ったとこ...
ブログ

記者の話を聞いて by HS

今日はいっぱい話を聞いて思ったことは、大変だなってことです。色々なことや学んだことを聞いて、僕は本当に本当にすごいと思いました。でも大変だなと思いました。色々なところに行ってお金もかかるし、いろんな面で大変だなと思いました。また僕もバイトを...
ブログ

毎日新聞の記者の体験談 by OM君

今日は、毎日新聞の記者の体験談を聞かせてもらいました。その日は戦争や大事故などの取材をしてきている人でした。特にひっかかったのが、「自己責任」と「死を記録しているのではなく生を記録している」というようなことでした。「自己責任」とは、自分を見...
ブログ

虚往実帰 空海さんの言葉より

初めて新聞記者の人の話を聞きました。アフリカでの経験・先輩の話、色々聞きました。私が話の中で一番心に残ったことは、心が目に出るって話です。目の見えない人は顔に出やすいって話も聞きました。やっぱり人間は感情が出る部分があるケド、目が一番わかり...
ブログ

埼玉の県立高校は中退率が高い。

就労体験実施したら、高校中退減った…埼玉で 読売新聞からの記事で私が住んでいるすぐ近くの県立高校は、3割も高一で高校を中退する。。。。ちょっとびっくり、又就労体験すると高校の中退率が減ったという子をみて、ちょっとうなずける点がある。やはり、...
ブログ

まじめな転入生。

また、転入生が来週から増えます。最近の転校(転入、転学)希望者の問い合わせは、まじめな子が多い。まじめな高校生とは、外見はどうであれ、将来の夢や目標があること言う意味だ。じゃーそんなにまじめなら何故、学校を転校するんだって事になるけど。その...
ブログ

やる気のない子が大学進学に目覚めた。

うちの生徒達は、人への思いやり、バイトの勤勉さといったことに関しては、すばらしいが、ちょっと目標が無いということで、週に一回”キャリアガイダンス”的な授業を行っている。開校以来、人生の目標を決めろといってもなかなか答えが出ない生徒が多い。ま...
ブログ

毎日新聞記者の感想について FK君より

聞いてて楽しくもつまんなくもなかったのですが、言っている事は分かりました。新聞記者に対する見方がかなり変わりました。初めの方は変な人だと思いましたが、しゃべっているのを聞いていたら、色々な経験してるんだなぁと思いました。「自己責任」という意...
ブログ

毎日新聞の記者 出張授業!

ウイッツ青山学園高等学校東京LETSに毎日新聞の記者萩尾氏が出張授業をしにやってきました。萩尾記者の人生体験談をお話ししてくれました。要約すると高校時代あまり勉強せず、浪人し、早稲田に受かったものの、ほとんど大学で勉強するわけもなく、世界流...