2015-11

高卒支援会コラム

不登校からの海外留学、社会科見学

皆さん、お早うございます。週末は007見に行きました。 今までのダニエルクレイグ版の完結編だったようで、お陰で、今までの謎が解けて、スッキリしました。【社会科見学】当会の教育理念は規則正しい生活をし、自信を持ち、自律し、社会に貢献できる人材...
高卒支援会コラム

補欠募集後の通信制高校の選び方

東京都立補欠募集後の通信制高校の選び方補欠募集をチャレンジする方は必ず、落ちた場合を考えた方が良いです。【通信制高校の選び方】補欠募集が失敗に終わると、単位を引き継ぐ、高校を探さなくてはなりません。 そのままですと、高校中退となり、一年遅れ...
高卒支援会コラム

​引きこもりから脱出

​引きこもりでお悩みの方へ お早うございます。今日はうちの生徒S君を紹介します彼は18歳ですが、9月、10月とほぼ毎日、朝から登校して、養老乃瀧でバイトもはじめました。聞けば、中一から不登校、引きこもりを経験して、今に至ります。11月になっ...
高卒支援会コラム

親と子のズレ

不登校、高校中退でお悩みの方へお早うございます。お子さんが全く、足が学校に向かない等での相談が多いんのですが。【親と本人と認識のズレ】本人は今の学校から一刻も早く、どこかの高校に移り、環境を変えて、徐々に将来に向けて頑張りたいと思っている子...
留年

転学前の心得

皆さん、お早うございます。3連休はいかがお過ごしでしたか?僕は図書館、スポーツクラブで筋トレ、プール2㎞、吉祥寺で買い物等々。吉祥寺は○○横丁という狭く、ゴチャゴチャしている所で妻と生パスタを食べました。これは旨かった!【転学前の心得】先週...
高卒支援会コラム

心のリハビリ

皆さんへお早うございます。「不登校は誰にでもおこりうるもの!」と文科省が認めて、数十年が経ちました。最近は不登校期間が6カ月以上となっているケースがあり、引きこもり状態が多いんです。【心のリハビリ】不登校期間の過ごし方なんですが、無為に時間...
高卒支援会コラム

自主退学後の将来を考える

皆さん、おはようございます。昨日はblog書かなくてすみませんでした。【自主退学後の将来を考える 校長先生】「杉浦さん、うちの生徒、問題起こして、自主退学をご両親に伝えることになりそうです。その後の進路相談、お願いしていいですか?」「はい、...
高卒支援会コラム

うちの子知恵おくれ?

「うちの子知恵おくれ、LD?」って事で、親に連れられ、相談に来た子が居ます。かれこれ、15~6年前でしょうか?!地元の高校に進学できず、「何度、英語を覚えさせても、全く覚えないんです」と。「とりあえず、どれだけできないか、頑張って勉強してみ...
高卒支援会コラム

高校中退前の相談

担任の先生から「ちょっと、このままでは進級できないので、環境を変えた方が!?」って言われて困っている方は真っ先に決めなくてはいけないことは”ご本人の将来の目標”です。「少し、早いんじゃない!? 大学生になってからでも遅くないのでは?」と思う...
高卒支援会コラム

フリースクール法制化 不登校は誰にでも起こりうる

皆様へ不登校は「うちは関係無い!?」って思われる方もいらっしゃいますが、誰にでも起こりうるものなのです。これは文科省が何年も前から、言っていることなんです。さらに、朝日新聞の一面から”学校外で義務教育 18にも~フリースクール法制化”とあり...