高卒支援会コラム

運動不足は要介護

杉浦孝宣は一般社団法人 不登校引きこもり予防協会としても活動しております。
杉浦への講演依頼・不登校相談も承っております。


双方向オンライン学習・インターネット相談で不登校・高校中退・引きこもり中学生のお悩みの解決を目指します
お早うございます。 NPO法人高卒支援会の杉浦孝宣です. 先週の金曜日は 双方向オンライン学習 19名参加 インターネット相談2件 実施中です。
東京都の要請により、教室は5月末まで閉室します。閉室しておりますが規則正しい生活を促す、双方向オンライン学習・インターネット相談実施中です。
運動不足解消にRun keeper(ジョギングアプリ)を導入して、ネット上で生徒、スタッフ全員で毎日、走っています。 昨日は8名参加

世界で、日本の引きこもり100万人超は異常(8050問題)です。これほど、多い国はないです。更に精神病床数はダントツで世界、⅕!抜本的に不登校・高校中退・引きこもり等の支援を世界基準で一緒に考え直しましょう!
コロナの影響で閉校。不規則な生活から引きこもりに陥る事や学習の遅れが心配です!

当会は30年以上の不登校塾・フリースクール・通信制高校サポート校 等 出席率80%以上(2019年10月から)@東京都水道橋・新宿エルタワーで 3つのステップ ①規則正しい生活>②自信をつける自律>③社会に貢献できる で不登校・高校中退・引きこもりは克服できます! 引きこもり連れだし率 100%(2019年から2020年2月) ”子ども達が規則正しい生活をし自信を持ち自律し社会に貢献する未来を実現します”の教育ミッションを全国に広め、不登校・高校中退・引きこもり問題の解決を目指します

運動不足は要介護

添付は日経新聞 抜粋 記事は高齢者の事ですが、在籍 中高生にも言える事ではないでしょうか? 生徒のGW中は先日のブログにもかかせていただきましたが。

運動皆無、食事、睡眠も不規則に過ごしています。 規則正しい生活を促し、コロナ明け、元気に登校できる様にしていって下さい。 保護者様の協力が必要です。

引きこもり訪問支援 再開

引きこもり支援担当の大倉より
「(引きこもっている)ご家庭から、もう限界って言われています」
今まで、中止していたのは コロナをスタッフがご家庭に持ち込んで、引きこもりの子がコロナに罹患したら、外に連れ出させないため、中止にしていましたが、黙っているとゲーム三昧、食事もろくすっぽとらないので、餓死する危険性もあるので、安全対策した上で、再開します。

① 11時~15時で収まる時間で実施すること(15時スタートはNG)→通勤ラッシュを避け、スタッフの健康に配慮する

② 訪問時には、消毒液を持参し、玄関前で消毒することをご家族にも確認頂く

③ 移動手段は電車、もしくは車。移動中は必ずマスク着用 交通費 相談者負担

④ 訪問時に会話する際には、フェイスガードをつける

⑤ 出発前に訪問先の保護者、職員は体温計で熱を測る。(事前に平熱申告し、他職員に必ず写真などで確認をとること)

元引きこもり 高校インターン生

みんなから、魚君と呼ばれている子は 高校一年生で、毎日、オンライン学習・ジョギング 参加してくれています。自分の紹介も堂々とブログに書いてありますが、中1のGW明けから12月くらいまで、部屋で引きこもっていました。 
彼は現在、学生インターンとして 引きこもりを支援しています。

非常事態宣言が出る前、教室で

「今年は俺みたいな、引きこもり 増えるだろうなぁ」とスタッフと話していました。
その通りだろうと私も思っています。

今年は特に

生活のリズムの乱れ

学習の遅れ 公立校 双方向のオンライン学習 5%

学校、教員と生徒の絆が希薄 入学式すらなく、先生と生徒が一度も会っていない

引きこもっても許される環境 (マスク、外に出られないため、ゲーム三昧) 不登校の子って、コロナに関係ないときでもマスク好きなんですよ。ご存じでしたか?

こうした事から 6月以降、不登校、もしかしたら、引きこもり問題が顕在化するのではと思います。

-高卒支援会コラム

© 2024 会長コラム