講演 / インタビュー 高卒支援会コラム 高校中退 高校転校

高校中退、今と昔 ワークショップを開催しました

杉浦孝宣は一般社団法人 不登校引きこもり予防協会としても活動しております。
杉浦への講演依頼・不登校相談も承っております。


皆さん、こんにちは

 

昨日は「高校中退、今と昔」というお題で、ワークショップをやりました。

集まった方々は区役所職員、元大学教授、元都立高校教諭、会社経営者、カウンセラー、会社員、主婦など、 多士済々でした。

教育論議は熱くまた、楽しいひと時でした。
ワークショップの感想を頂いたので、公表させていただきます。

 

 IMG_2434

 

Oさん(企業経営者)
知恵は現場にある。
影響力のある方の声なので、非常に力がある。
「教」はあるけど、「育」がない。

 

Kさん(会計事務所勤務)
身近ではないので関係ないと思っていた。
今後はもっと関心を持とうと。
それぞれのグループにファシリテーターがいると良い。

 

Mさん(金融機関勤務)
教育現場の問題を話したけど、あれ?自分たちの職場も同じなのでは?と思った。
どこも社会の縮図として同じ。

 

Oさん(大学教授)
教員養成に問題があるのは確か。
家庭の問題はあるが、先生がしっかりすればそれが家庭に行く。
大学生のレベル低下もひどく、今後「大学中退」を扱わなければならない。
次回はひとつのケースについて深く話した方が良い。

 

Aさん(カウンセラー)
参加者が多種多様で非常に楽しかった。
みんなで話し合って深まっていくのを感じた。

 

Oさん(企業経営者)
 内容としては、ここだけで話をするようなものではない。
全国的な活動にして、国会議員を動かして、全国大会を開くようなものにしなければ。

 

Iさん(主婦)
実際に高校生を持っている親として参加。
子どもが高校中退した経験があり、高校中退、その後の情報をもっともっと、開示してもらいたい。

 

Mさん(区役所職員)
教育って「絡まない人はいない」。
人の数だけ教育はある。教育観は多種多様。
自分も子どもいるが、自分の教育観に欠けているものが必ずあって、いろんな人から話を聞いて補っていく。
次回は「いろいろな立場から」「ひとつのケースを」見ていくというのはどうだろう。

 

Oさん(元都立高校教諭)
来年くらいには、教育委員会から不登校・高校中退に関してのアクションも出る模様。資料等しっかり準備して、ある程度ストーリーを作っておく必要がある。導入として、10人程度の規模ならひとりずつ自己紹介(杉浦との関係など)をしてからが良い。

 

高校中退の相談はNPO高卒支援会

 

-講演 / インタビュー, 高卒支援会コラム, 高校中退, 高校転校
-, , ,

© 2024 会長コラム