うつ病の先生が不登校を治せるの?

不登校、高校中退の救済を目指すサポーターの皆様

お早うございます。

マックのバイト募集で高校生以上、つまり、不登校、高校中退はバイトできないと書きました。すると、

浅野さんから 「私の中では「高校生以上」=「16才以上ならOK」と勝手に解釈していたので、これには驚きました」と。

今や、不登校、高校中退者はフリーターをする事も大手チェーン店では難しくなってきました。

昔はドカチン(土木工事)という受け皿がありましたが、そういった工事も少ない時代じゃないですか?

こうした状況から引きこもり、ニートといった状態になってしまうと言うのは想像しやすいですよね。

だからこそ、不登校、高校中退は救わなくちゃならないのです。

昨日、ドイツ留学を経験した学生さんと話す機会がありました。

就職をするかフリーランスで働くか、色々考えているようでしたが、

留学先で、”何故勉強するのか” ”こうした問題があったらどうしたらよいか”などと、

「授業は一方的に先生が話すという日本の学びとは大きく違い、自分たちの意見を出し合う、

といったことで自分探しができた」と自信ありげに話していました。

「日本では何故もっとそういう授業しないんでしょうか? だから不登校とか減らないんじゃないんですか?」

「そういう、エネルギィーを使う授業をするにも、日本では、教師が一万人近く、

うつ病に陥っているからナ、うつ病って、社会人の不登校でしょ、そういう人が多くいる組織で、

不登校生を立ちなおらせる、て、土台無理かもしれないな」

中略

皆さんは教師がうつ病で一万人近くいるってご存じでしたか? それについてどう思いますか?

 

コメント

  1. tamada より:

    NPO高卒支援会様

    facebookのリンクから参りました、
    FELIX日吉教室の玉田と申します。
    社会人のスタートとして、(株)日本マクドナルドに
    就職しました。

    社員で採用したバイトには、
    不登校、無職の生徒を採用した経験があります。
    要は、面接でしっかり受け答えができるか
    どうかだと思います。

    6年前の出来事です。

    高校を中退した生徒を定時制高校に入学させたり、
    通信制に通わせたりしていると、
    上司から、そこまでしなくていいと
    ストップが入りました。

    よくよく考えると越権行為なんでしょうね。

    不登校児や中退者でもよく働く子は
    たくさんいます。そういう子ほど、
    「高卒」をとりあえずつけてほしくて
    編入させましたね。

  2. 高校進学、進級、卒業はあきらめないで より:

    玉田さん コメントありがとうございます。通信制高校に通う生徒たちにはマックで働きな!ってアドバイスしています。バイトでもキチンとトレーニングさせてもらってくるからです。何も知らない読者はマックはちょっとおかしいと思われるもしれませんが、日本では高校卒業資格が無いと、ハローワーク行っても、求人が無いため、仕事を紹介することができないのです。現実は厳しい。

タイトルとURLをコピーしました