ブログ 欠員募集は出欠状況が合否を決める 公立の欠員募集を8月に控えて、普通高校へ勉強している子も多いだろうが、合否の判定は一学期の出席状況というのが大きく影響する。 筆記試験や面接などの総合的に判断されるが、欠席が多い、遅刻が多いでは書類選考の段階で落とされる可能性がある。 ... 2008.07.26 ブログ
ブログ 9月入学がある高校の紹介 (中卒者、高校中退者対象) 都立の欠員募集を見ても約6000人以上の人が高校を中退している、すでに高校を中退してしまって「しまった、勉強しておけば良かった」と思っている人や、「高卒の資格がないと目指している資格が取れない」と後悔している人も少なくないはずだ。 来年の四... 2008.07.22 ブログ
ブログ レイキ アロマヒーリングスクール空ではアロマの授業の他に”レイキ”を実践している。 ”レイキ”という名前に抵抗があり、受け入れづらかったが、オイルマッサージを講習の折、生徒の一人が「”レイキ”治療を受けて涙が止めどもなく出て、気持ちが落ちつきました... 2008.07.18 ブログ
ブログ 都立チャレンジスクール桐ヶ丘高校の校長と対談 7/15日、都立桐ヶ丘高校の中川校長と対談しました。 桐ヶ丘高校とは都立で初めて内申なしで作文と面接だけで選抜されるチャレンジスクールと言われる高校です。 チャレンジスクールとは昼間から授業が行われる3年定時制高校で主に不登校や高校中退者を... 2008.07.16 ブログ
ブログ サトム君、初バイト、おめでとう。 @キッチンニュー中野にて 高校3年になるサトム君が数十回のバイト不採用を経て、やっと仕事をゲットした。 彼は規則正しく、うちの通信に来てw「まじめに勉強するものの、バイトの面接では緊張して、いつもの明るいサトム君が評価されなかったようだ。 そのように苦労したので板橋... 2008.07.15 ブログ
ブログ 不登校にはキッカケが必要 小学生からずっと高校生の年齢まで学校に行っていない青年が毎日のようにこちらに通ってきている。 引っ越しやら家庭の事情などがあり、学校に行かなくなったらしい。 学校に行かない状態が長く続くとそれが当たり前になってしますのだそうだ。 特に、変... 2008.07.14 ブログ
ブログ 高認試験で高卒資格 高校生で在学中であっても高認を受験できることを知らない人は多い。 不登校や高校中退者が受験するとばかり思われがちだが高校2年で留年していても11月の高認で残っている2-3科目を合格すれば、大学受験は可能となる。 このような制度があってもあま... 2008.07.13 ブログ
ブログ Before After スクーリング後の生徒達の中に大変身を遂げたものがいる。 before 教室に入ってくるとき、うつむきかげんで小声で「おはようございます」 after にこにこしながらw「元気な声で「おはようーす」職員一同、このかわりようは驚いていた。 東... 2008.07.12 ブログ
ブログ ビジネス優先の高等学校? 教育相談の中には耳を疑うことをしている高校も少なくない。 高3を持つ保護者から「収入が激減して高校を辞めろといわれ、滞納した学費を払わないと転学照会も書かない」と言われたそうだ。 それでも食い下がったところ「うちもビジネスですから」と。 こ... 2008.07.11 ブログ
ブログ 不登校中学生のための高校進路説明・進学会 7/21日 子供の数は減っても中学生で不登校になる子の割合は高い傾向にある。 最近はいろいろと研究機関やら、NPO等でフリースクールを立ち上げ、居場所を提供しているところが結構ある。 文科省認可の財団法人こども支援財団もその一つだ。 学校に行ってなくて... 2008.07.10 ブログ