30代の後半に歯医者に行くまでは、歯周病と言うことを聞いたことがなかった。
虫歯以外で歯医者にガリガリやられるのは納得がいかないものだ。
敬愛する馬場歯科は、「杉浦さん、食後、直ぐに歯を磨けば、
そんなに悪くはならないよ。」ってそれから、ズーッと、3度の食後に磨いている。
最近は、デンタルフロス、電動歯ブラシ、ジェット水流等を織り交ぜながら、磨き残しの無いように気をつけている。
先日、薬局で、丸い歯ブラシ を買って試している。
これが安いが優れものだ。
電動歯ブラシより早く効率よく、磨ける。
馬場先生は、「本当は、小学生くらいから、きちんと磨く習慣ができれば、歯を失う人は少なくなるのに」と
せめて、私が教えている子供達には折に触れて、
丸い歯ブラシと食後の歯磨き習慣を伝えたいなと
コメント
SECRET: 0
PASS:
ご無沙汰しております!pepperです!
私ね、子供の頃から歯が強くて、ほとんど歯医者のお世話になったことがなかったんですわ。
それが38歳の時に右の下側のいちばん奥の歯がグラつきはじめましてね。
あわてて近所の歯医者に行ったら「歯槽膿漏です。歯はなんてことないんですけど、それを支えてる歯槽骨が溶けちゃってますんで、抜くしかないですね!」と宣言されちゃったのです!
ガビ~ンとショックを感じた私は、歯医者をやっている友人のところへ相談に行ったのです。
「う~ん、やっぱり抜くしかないね!」って「38で親にもらった歯を1本失うのか?」と暗い気分になったワケです。
すると友人「でも、その歯の外側から、親知らずが内向きに生えてきてるから、そいつを抜いた奥歯の代わりにしましょう!」と言ったんです。
その場で奥歯を抜くと、歯自体はツヤツヤのピカピカなのに、根本の部分に褐色の歯垢がビッチリへばりついていたではあ~りませんか!
で、コレがクッサいの!「ドブの泥とおんなじだからね…ミュータンス菌でも歯は溶けなかったけど、それを支えてた骨が溶けた」と友人。
溶けた歯槽骨を掻把したら、奥歯のあったトコに大穴が開いて、外側から横向きに生えたタケノコみたいに親知らずが顔を出したと思っておくんなさい!
それから歯槽骨が盛り上がって大穴がふさがりかかるまで、半年ほど待ってから、横向きに生えてた親知らずを、周囲の歯にかけたゴムの力で上向きにして、その後で内側の歯に引き寄せる…という大工事の結果、私は再び、右下最奥の奥歯を持つことができたのです。
こんな大事になるんだったら、歯磨きサボるんじゃなかった!…そう思ってから13年経ちますが、親知らずの奥歯は今も元気で、口臭もありません!
勉強はしなくても歯磨きはした方がイイぞ!若者諸君!歯のない人生は惨めだゾ!
SECRET: 0
PASS:
ご無沙汰しております!pepperです!
私ね、子供の頃から歯が強くて、ほとんど歯医者のお世話になったことがなかったんですわ。
それが38歳の時に右の下側のいちばん奥の歯がグラつきはじめましてね。
あわてて近所の歯医者に行ったら「歯槽膿漏です。歯はなんてことないんですけど、それを支えてる歯槽骨が溶けちゃってますんで、抜くしかないですね!」と宣言されちゃったのです!
ガビ~ンとショックを感じた私は、歯医者をやっている友人のところへ相談に行ったのです。
「う~ん、やっぱり抜くしかないね!」って「38で親にもらった歯を1本失うのか?」と暗い気分になったワケです。
すると友人「でも、その歯の外側から、親知らずが内向きに生えてきてるから、そいつを抜いた奥歯の代わりにしましょう!」と言ったんです。
その場で奥歯を抜くと、歯自体はツヤツヤのピカピカなのに、根本の部分に褐色の歯垢がビッチリへばりついていたではあ~りませんか!
で、コレがクッサいの!「ドブの泥とおんなじだからね…ミュータンス菌でも歯は溶けなかったけど、それを支えてた骨が溶けた」と友人。
溶けた歯槽骨を掻把したら、奥歯のあったトコに大穴が開いて、外側から横向きに生えたタケノコみたいに親知らずが顔を出したと思っておくんなさい!
それから歯槽骨が盛り上がって大穴がふさがりかかるまで、半年ほど待ってから、横向きに生えてた親知らずを、周囲の歯にかけたゴムの力で上向きにして、その後で内側の歯に引き寄せる…という大工事の結果、私は再び、右下最奥の奥歯を持つことができたのです。
こんな大事になるんだったら、歯磨きサボるんじゃなかった!…そう思ってから13年経ちますが、親知らずの奥歯は今も元気で、口臭もありません!
勉強はしなくても歯磨きはした方がイイぞ!若者諸君!歯のない人生は惨めだゾ!
SECRET: 0
PASS:
歯は大切にしましょう。
SECRET: 0
PASS:
歯は大切にしましょう。