ミッションステートメントを作ろう

世田谷区要保護児童支援協議会 構成員 渋谷区フォロースタッフ(訪問員) 根本です。

世田谷区・千代田区・新宿区など不登校 引きこもり 中学生 高校生の相談を承っております。

今日は、「ミッションステートメントを作ろう」というテーマでお話したいと思います! 本題に入る前にお知らせをさせてください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

不登校はそのままにした方が良いのかお悩みの方は是非動画をご参考にしてみてください!
不登校は放置してもいいのか【不登校相談SOS#18】

高校転校に関しての相談が非常に多くなる時期です、注意点などを解説しています!
都立高校転校するなら今 都立高校転校の注意点を解説

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

光文社より出版中の不登校・ひきこもりの9割は治せる~1万人を立ち直らせてきた3つのステップ~の累計発行部数が1万部を突破しました。日本だけではなく台湾でも出版されました。

「見守りましょう」ではない新しい角度からの支援!不登校支援・通学補助の支援方法について書かれた一冊です!不登校・引きこもりでお悩みの方向けの一冊になっています。

大反響につき2冊目も出版中!

ミッションステートメントを作ろう

今回の生活リズム合宿では中学3年生から高校2年生までの各学年の生徒3名が参加しました。

生活リズム合宿ではミッションステートメントの作成が大きな目標です。

ミッションステートメントの作成はごご家庭でも実践できるので是非ご参考にしてみてください!

ミッションステートメントって何?

ミッション・ステートメントが登場するのは『7つの習慣』第2の習慣「終わりを思い描くことから始まる」です。

第2の習慣は「すべての物は二度つくられる」という原則に基づいた習慣を指します。

夢や目標などは、まず頭の中で想像され、実際に形あるものとして創造されます。最初に頭の中で行われる想像のことを「知的創造」、実際の形に作られることを「物的創造」です。

例えば、家を作るとき、はじめに頭の中で「どんな家にしたいか?」「どんな生活を過ごすための家なのか?」といったものを考えて設計図という形にします。これが第一の創造、知的創造です。そのうえで、整地して基礎を固めて実際に家を建てていくというプロセスが始まります。これが第二の創造、物的創造です。

知的創造をしっかりと明確にすればするほど物的創造はスムーズになります。逆に、知的創造をしなかったりいい加減にしたりすると、物的創造は大変になり、完成するものの質も下がってしまいます。例えば、設計図を書かずに、もしくはいい加減な手書きのメモだけで家を建て始めることを想像すれば、知的創造の質が物的創造や完成物に影響することをイメージできるでしょう。

よく、「将来の目標や夢はなに?」と子どもに問いかける方がいますが、いきなり目標や夢を掲げさせることは殆ど出来ません。様々な体験やきっかけから知的創造である骨組みを作り将来の目標や夢を叶える道筋を立ててあげましょう。

特に不登校・引きこもりを経験した子だと自己肯定感が低かったり極端に経験やきっかけが少ない場合が多いので様々なことをやらせてあげましょう!

中学3年生S君のミッションステートメント

生活リズム合宿 高校生O君の発表

6月1日には転学模試を実施いたしますのでご参加お待ちしております。

お問い合わせはこちら

スタッフ募集はこちら 寄付はこちら
渋谷区フォロースタッフ世田谷区要保護児童協議会構成員として相談受付中です!
水道橋新宿池袋横浜の4教室にて不登校、引きこもり、転学・編入学、通信制サポート校、フリースクールの相談を承っております!お気軽にお問い合わせください。
不登校,引きこもり支援の日常、よくある相談にお答えするNPO法人高卒支援会の公式youtubeチャンネル登録、高評価のほう宜しくお願いします!
高卒支援会noteにて、不登校・引きこもりの、支援の正しいありかた・予防法を発信します! 小、中学生の居場所がコロナの影響で奪われています。当会のフリースクール部門としては、東京近郊の休校している小学校、中学生の居場所として朝から開室しております。

-根本のブログ, 生活改善合宿, 進路相談
-,

© 2024 理事長ブログ / スタッフ・生徒ブログ