ブログ 子供を授かってよかった 小学校6年と中3の娘を持つ父親は最高だ。6年の娘からは、「いつも仕事がんばって大変だね、また、スープや、ぬか漬けを作ってくれてありがとう。」という手紙。二人で、花を買ってきてくれた。男兄弟で育って、自分の父に何かしてあげたことが記憶にないほ... 2007.06.19 ブログ
ブログ 大学は金がかかる(西武文理大学の先生の話を聞いて) by N君 今日は、大学の先生が来て話してくれました。でもとってもとってもわかりやすかったでぇす。大学は金かかるねぇ。大変そうだよね。まぁがんばろじゃないか!! 大学いきてぇ~ハラへったぁ~正直話よく聞いてなかったからよん。 新聞読... 2007.06.16 ブログ
ブログ 大学進学や目標の立て方 by OM 今日は、西武文理の先生に来ていただき大学進学や目標の立て方などの話をしていただきました。偏差値の話や、今日の日本の高校生の勉強時間や否定的自己像などの資料をいただいた。日本と米国で10分、中国と比較すると97分もの差があった。日本人の勉強離... 2007.06.15 ブログ
ブログ 年金問題。 私の不在の時に国民年金の相談員が来たらしい。はがきがあり、返信または、℡をくれということだったので 電話してみたものの、丸二日間、 全然社会保険庁につながらない。年金の管理体制、甘く見積もられた人口統計、国民から集めた金を運用らしい、運用を... 2007.06.14 ブログ
ブログ 西武文理大学 衛藤先生の話を聞いて by I.M 今日から 衛藤先生のキャリアガイダンスを聞いた 生徒の感想をアップしていきます。まずは、I..Mさんからの感想です。今日は話を聞きました。大学の話とかを聞きました。日本人の勉強する時間が減っていて、学力低下していると聞きました。いっぱい話を... 2007.06.14 ブログ
ブログ 西武文理大学 衛藤先生のキャリアガイダンス 6/13日は、西武文理大学(就職率 98%)の衛藤先生に大学進学についてのキャリアガイダンスをお願いした。持ってきていただいた資料の中に日本、アメリカ、中国の高校生の意識調査というものがありました。”自分はだめな人間だ”と思うという高校生の... 2007.06.13 ブログ
ブログ 不登校生向けの都立桐ヶ丘高校 都立桐ヶ丘高校は、都立の中でもチャレンジスクールといわれ、入試倍率が2倍強と高い。その人気の秘密は、選抜方法にある。 作文と面接のみで、通知票の評点を考慮しない。不登校児や、高校中退者にとっては、やり直すよい高校だ。その代わり、合格するには... 2007.06.12 ブログ
ブログ 欠席者が多かった日 6/11 本日のウイッツ青学はなんと生徒が3人、うち一人は集中がきれたといって帰ってしまったので実質2人。 もくもくと勉強をしていました。 レポートやメディア学習が結構終わった人は、自分の頭の中で「もういいや」と思い休んだりするのだろう。 ... 2007.06.11 ブログ
ブログ 感動 「友達の詩」by 中村中さん 娘と一緒にテレビを何気なくみていたら、久々につり込まれる歌手がいた。 性同一性障害(GID)の歌手 中村 中さんだ。 貧困で、シングルマザーに育てられた彼は、小学校の時、彼が男子が好きだということがクラスに知れ渡り、差別を受け、 いじめら... 2007.06.09 ブログ
ブログ 行き過ぎた祖母の愛情。 私、 生まれながらのおばあちゃん子だった。 死んだ祖母は、自分の男の兄弟を結核で亡くし、大正生まれの彼女は、ずーっと男の子を待ち望んでいた。 だから生まれてから無条件で長男だということでかわいがってくれた。 4つはなれた弟のことは、祖... 2007.06.09 ブログ