ブログ 特別な通信制高校から全日制へ 「今すぐ、学校を変わりたいってこどもが言っているのですが、そんなこと可能でしょうか」 「お住まいはどちらですか××県です」 「東京の都立高校以外ですと一家転住や経済的な事情ではないと願書すら受け付けてくれません」 「都立へは親戚が東京に住ん... 2009.05.23 ブログ
ブログ 不登校から留年決定。 その後の対策 概して私立高校の留年決定の基準は公立より厳しい、土曜日がある上、遅刻数回で欠席扱いになったり、通常は出席日数の3分の1だが、きびしいところだと、5分の1の高校もあるようだ。 留年決定になった瞬間から高校転校は物理的に不可能になる。 その前... 2009.05.20 ブログ
ブログ 不登校が続くと高校転校できない 「あのー入学以来、不登校で都立高校に転校したいのですが」 「何年生ですか?」 「私立高校の一年です」 「ずっと、不登校の状態が続いていると出席が足りなくなり、留年が確定してしまいます。 結果、都立高校では願書すら受け付けてくれないですよ」 ... 2009.05.19 ブログ
ブログ 転校の相談をした途端、高校中退へ 「現在、私立高校の一年生で高校を辞めたいといってますが、担任の先生に相談した方がいいのでしょうか」 「以前、校則の厳しい私立の話ですが、他に移るのなら、”辞めろ”と高校中退に追い込まれたケースも」 「高校中退」という状態は絶対に未然に防いだ... 2009.05.18 ブログ
ブログ 過去を問わない、前にすすめ! 高校中退から子供を守れ 「あのー、子供が警察沙汰になって。。学校に行けないのですが、こんなことでも相談にのって頂けますか?」 「私どもの団体は青少年の過去を問いません、青少年が過ちを犯すのは当たり前ですが、今や学校も生徒指導についてはおっかなびっくりで、何かあると... 2009.05.17 ブログ
ブログ 4のつく日は巣鴨に、通信制高校生を引率 よい天気だった14日は通信制高校の生徒とあのおばあちゃん、おじいちゃんの原宿、とげ抜き地蔵(巣鴨)に散歩に出かけた。 新入生はまだまだ、慣れていないせいか 「オイ、焼きそば食べるか」 「イェ、結構です」 「昼飯喰ったばかりだから遠慮しておき... 2009.05.16 ブログ
ブログ 滑り止めの高校には行かない 先日、「第一志望の高校に落ちて、仕方なく、滑り止めの高校に行ってますが、もう行きたくないっていうんです!どうしたらいいでしょうか」 「選択肢は2つしかありません、学期毎の転入試験(欠員募集)を受けるか、今すぐにでも辞めたいとすれば私立の通... 2009.05.15 ブログ
ブログ 不登校? 転校で解決! 中学生、高校生で新しい環境に合わずに、学校に行けない子供達は少なくない。 東京支部では一日に2-3件の割合で電話がかかってくるが、中学生と高校生では対応が違う。 公立の中学生の場合は適応指導教室に在籍しながらフリースクールに通うことを勧め、... 2009.05.14 ブログ
ブログ 学校を選ぶ基準 通信制高校の進路選択で相談を受けるが、相談者がパンフレットや資料を持参してくるが、ハッキリ書いていない場合が多い。 たとえば、入学金50000円、施設費???円、授業料700000円、別途、通信制高校の 費用がかかります。 といった記載が多... 2009.05.13 ブログ
ブログ 間違えだらけの通信制高校選び 全国的に予算などの都合で公立の定時制高校が統廃合され、今や不登校・高校中退者の受け皿は通信制高校が担っている。 受け皿は何故通信なのだろうか 単位制なので前籍校の単位を引き継げる。 全日制の卒業単位数より遙かに少ない単位数で卒業できる(3... 2009.05.09 ブログ