kousotsueditor

ブログ

YESプログラムで人口減少に歯止め

親を亡くした遺児を支援する「あしなが育英会」が、母子家庭で育つ高校3年生の進路希望を調査したところ、就職希望者の約4割が生活苦を理由に進学を断念していることが分かった。 調査は、同会の奨学金の受給者を対象に昨年12月から実施。今年2月末まで...
不登校

留年から高卒資格を目指す

高校3年生は3年間の集大成として大学受験をする人も多いでしょう。1・2年生は1年間の締めくくりとして学年末試験があり、無事クリアすれば晴れて新学期を迎えることが出来ます。単位制の高校だと、科目ごとの単位の取得の有無が問題になるので、生徒ごと...
ブログ

留年を避ける

高校3年生は3年間の集大成として大学受験をする人も多いでしょう。1・2年生は1年間の締めくくりとして学年末試験があり、無事クリアすれば晴れて新学期を迎えることが出来ます。単位制の高校だと、科目ごとの単位の取得の有無が問題になるので、生徒ごと...
高校転校

高認の利用法

今回は高等学校卒業程度認定試験、「高認」について触れたいと思います。 高認は、様々な理由で高等学校を卒業できなかった者等の学習成果を適切に評価し、高等学校を卒業
その他

高認で高校卒業資格

今回は高等学校卒業程度認定試験、「高認」について触れたいと思います。高認は、様々な理由で高等学校を卒業できなかった者等の学習成果を適切に評価し、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があるかどうかを認定するための試験です。合格者は大学・短大・...
ブログ

高認(旧大検)のうまい利用法

今回は高等学校卒業程度認定試験、「高認」について触れたいと思います。高認は、様々な理由で高等学校を卒業できなかった者等の学習成果を適切に評価し、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があるかどうかを認定するための試験です。合格者は大学・短大・...
ブログ

進級して転校か! 留年問題は続く

この時期の相談で、高校は進級できた。がしかし。 先生から「仮進級です、学校を移ってください」と。 当事者の高校生は「ラッキー、あの点数でよく上がれた」とぬか喜びしていたら、まさかの呼び出し。 何でこの時期、首を切られるんだろう? 都立、県立...
ブログ

不登校高校生を救済?

今朝の新聞で文科省は”増える不登校高校生に対して在宅のままでも、一定の条件でメールやファックスなどを受け付けて単位に加算してよい”と通達を全国の教育委員会に出した。 これは不登校から留年、高校中退といった負の連鎖を避けるためだと思われる。 ...
その他

バイトの効果? 我が娘バイト始める

高校二年になるうちの娘が部活も辞め、暇そうにしている姿を私に注意されて渋々始めた バイトだが、自分で弁当を作り節約するなど、うれしい誤算が出てきました。 何故働か
ブログ

バイトの効果?

高校二年になるうちの娘が部活も辞め、暇そうにしている姿を私に注意されて渋々始めた バイトだが、自分で弁当を作り節約するなど、うれしい誤算が出てきました。何故働かなくてはならないのか? 人の役に立つにはどうしたらいいのかを考え始める年ではない...