課外授業は、カラオケ

毎週水曜日は、通信制高校の生徒たちと課外授業をやっている。

今回は、みんなでカラオケに行く事が決まっていた。

私にとって、今、流行っている歌を仕入れるいいチャンスだ。

生徒の”大和魂” 君は、ジャンジャン歌っていたが、

残念なことに、みんなが一緒に盛り上がったわけではなかった。

私はそれなりに楽しかったが、みんなで決めたことなのに、

「絶対行っても歌わない」と決め込んでいるものが、何人かいた。

「来るだけ、マシかなと思ってみたり、企画の段階で誘導ミスしたかな?」

ちょっと複雑な思いをしておりましたが、

私たちの学校は、「意育」という教育方針=”自分で決断したことに責任を持つ”を

教え方の基本にしている以上、一人、カラオケ代が、¥200円となっていたので

徴収しました。 さすがに誰からも、文句はありませんでしたが、

全員がもっとエンジョイすれば、、もっとよかった。

コメント

  1. ライジン より:

    SECRET: 0
    PASS:
    よいですね。
    みんなが楽しめるそんな場を持てるのが理想ですが、そうそうはうまくいきませんよね。社会人同志でも複数いると複雑になってくるものです。とりわけ思春期の子達は難しそうですね。あせらず、誠意、情熱を向ければ分かってくれると信じます。よくも分からず勝手なことを言ってますが、頑張って下さいね。

  2. ライジン より:

    SECRET: 0
    PASS:
    よいですね。
    みんなが楽しめるそんな場を持てるのが理想ですが、そうそうはうまくいきませんよね。社会人同志でも複数いると複雑になってくるものです。とりわけ思春期の子達は難しそうですね。あせらず、誠意、情熱を向ければ分かってくれると信じます。よくも分からず勝手なことを言ってますが、頑張って下さいね。

  3. ミバリ より:

    SECRET: 0
    PASS:
    自分が仲間とカラオケに行っても、やはり断固として歌わない人は複数います。音痴だとか、みんなの前で歌いたくないとか、歌いたい曲はみんな知らないとか‥でもスナックを食べたり話したりそれなりの楽しみ方をしています。
    歌わなかった子は、つまらなそうだったんでしょうか‥?
    もしかするとまだまだ日本は娯楽の種類が少ないのかもしれませんね。

  4. ミバリ より:

    SECRET: 0
    PASS:
    自分が仲間とカラオケに行っても、やはり断固として歌わない人は複数います。音痴だとか、みんなの前で歌いたくないとか、歌いたい曲はみんな知らないとか‥でもスナックを食べたり話したりそれなりの楽しみ方をしています。
    歌わなかった子は、つまらなそうだったんでしょうか‥?
    もしかするとまだまだ日本は娯楽の種類が少ないのかもしれませんね。

  5. SECRET: 0
    PASS:
    今はいろんな事をするんですねー。
    確かに、みんなで楽しめれば…って思いますが、シンプルながらに難しいことなんでしょうね。

  6. SECRET: 0
    PASS:
    今はいろんな事をするんですねー。
    確かに、みんなで楽しめれば…って思いますが、シンプルながらに難しいことなんでしょうね。

タイトルとURLをコピーしました