杉浦孝宣は一般社団法人 不登校引きこもり予防協会としても活動しております。
杉浦への講演依頼・不登校相談も承っております。
不登校・高校中退・引きこもり中学生のお悩みの解決を目指します。
お早うございます。 NPO法人高卒支援会の杉浦孝宣です. 昨日の双方向オンライン学習18名参加 ジョギング参加者7名 インターネット相談1名 実施中です。
東京都の要請により、教室は5月末まで閉室します。
世界で、日本の引きこもり100万人超は異常(8050問題)です。これほど、多い国はないです。更に精神病床数はダントツで世界、⅕!抜本的に不登校・高校中退・引きこもり等の支援を世界基準で一緒に考え直しましょう!
コロナの影響で閉校。不規則な生活から引きこもりに陥る事や学習の遅れが心配です!
当会は30年以上の不登校塾・フリースクール・通信制高校サポート校 等 出席率80%以上(2019年10月から)@東京都水道橋・新宿エルタワーで 3つのステップ ①規則正しい生活>②自信をつける自律>③社会に貢献できる で不登校・高校中退・引きこもりは克服できます! 引きこもり連れだし率 100%(2019年から2020年2月) ”子ども達が規則正しい生活をし自信を持ち自律し社会に貢献する未来を実現します”の教育ミッションを全国に広め、不登校・高校中退・引きこもり問題の解決を目指します。
コロナをエンジョイできるのは生徒のお陰
4/7日の東京都の休業要請から2カ月になろうとしています。 何業でもそうでしょうけど。お客さんと接触できないのが一番辛いことではないでしょうか? 私を含めて、スタッフも生徒達に会えないの辛い。 もちろん、オンライン学習やネット上でジョギングしていますが、やはり、リアルに会えるのが一番です。
また、行くとところを制限されると、ストレスって、本当に溜まるものです。私の場合はスポーツクラブで一日おきに 1㎞ 泳いでいました。週に一回は図書館に行ってました。
3日もすると、晩酌の量が増えました。 これはヤバイと思いました。
同時に、これは生徒も同じじゃないか?!って思い、子ども達とジョギングを始めるようになりました。
他所に行けず、散歩、ジョギングは各自の自宅周辺だけでした。 毎日、見慣れた、農道は都会とは違い、季節感があり、田んぼに水を入れると、カエルが鳴き、結構、風情があるものだなぁと思い始めました。
海岸近くに住んで居る子、川伝いをジョギングする子、商店街を散歩する子など 様々ですが、きっと、身近な情景を楽しんでいると思います。
生徒、スタッフと共に、2ヶ月、ジョギングしたお陰で、5年来で一番、体脂肪率21% 体重72㎏がベストに近づき、就寝のリズムは22;00に寝て、5;30前後に起きるは一定に保っています。 コロナをエンジョイしているのは
生徒、スタッフとネットで繋がって、ジョギングしているお陰です。
オンラインを迅速に!!
新聞読んでいて、感染死漏れがあるという記事をみて、ビックリしました。 欧米はオンライン化で対応しているのに対して、日本は保健所と厚労省のやり取りを 未だに Fax、手で記入とあります。
オンライン診療もこの通りです。 命の関わる事ですから、迅速にやってもらいたいですね。
マスクより、早く、金を出せと思っている人、多いですよね。 全国民に10万。いつ届くのでしょうか? 住んでいる町では、「マイナンバーは怪しいので、郵送の方がいいですよ」と市の職員。
なんのためのマイナンバーカードだったのでしょうか? 命の次は金ですよね。
次に教育でもオンライン学習は世界でも遅れているとされていることはブログで度々、紹介しました。 こうしてみると、命、金、教育問題も全て、オンライン化が遅れていますが、世界各国からはコロナ対応で奇妙にうまくいっており、死者数が少ないと。
休校明けても、分散登校となり、完全に学校に行くには時間がかかることでしょう。 私も含めて、不登校の専門家は夏休みより、長い、このstay home は通常の年に比べて、不登校が多く、引きこもりが増大するのではないかと心配しています。
休校明けの準備ですが、 チョット、威圧感がありますね。 皆さんはどう思いますか?