不登校・高校中退・引きこもりでお悩みの方へ 発達障害からの高校進学受け入れはコチラ
NPO法人高卒支援会の杉浦です. 大学入試センター試験、お疲れさまでした。
1/23日 相談・講演・保護者会@飯田橋ボランティアセンターで開催します
下記は昨年、保護者会 忘年会の様子
下記の様に、当会は認定NPOを取得に向けて、会員となって頂ければ、授業料を無料とします。この機会に是非、ご利用下さい!
※認定NPOとは、寄付者への税制優遇が受けられます※
通信制高校卒業のハンディを乗り越えろ
先週の土曜日は前、生徒会長のY君と公務員試験の面接対策を私の友人、公務員からアドバイスをもらっていました。
公務員 知人
「面接カードをみると、申し訳ないけど、高校を中退して、通信制高校へ転学、卒業見込みが気になります。良く思う人、悪く思う人が半々、います。どうして、前の学校を辞めたのか? また、採用したら、続くのか? もしかしたら、発達障害でコミュニケーション能力がないのか? 等です。その辺はどう、アピールしますか? これはアルバイト先ですね? どのくらいやっているんですか?」
Y君
「2年半やっています」
公
「バイト先を選んだ理由は?」
Y
「接客業を通して、コミュニケーション能力を高めながら、お小遣いを稼ぎたかったのです」
公
「それいいですね。高校を中退して、通信制高校にいったという事は言い方変えれば、物事続かなかったって、聞こえますが、バイトではしっかりやっていた、しかも、飲食の接客業ですから、発達障害じゃ勤まらない、そこをアピールして下さい! あと、通信制高校って、杉浦さんの所に通っていたということで、僕は大体、想像つくんですけど、どういった、学校だったのでしょうか?」
Y
「うち(高卒支援会)は通信制高校サポート校といって、毎日通う、全日制高校のような、所です。僕が入ったときは5名しかいませんでしたが、今は30名前後、生徒が居て、僕は前、生徒会長をしていました。」
公
「そこです。一般的に通信制高校卒業というだけですと、毎日、通学しなかったんだ。転じて、毎日、朝起きれないんじゃないか?って、思う人が大半です。でも、サポート校という所で、毎日、通学していた、生徒達の取りまとめを生徒会長として、やらされていた、これが、Yさんがアピールするポイントです。点数はそこそこいっているから、こうしてお呼びがかかっているわけですから、自信を持って下さい。」
〜中略〜
改めて、世間一般では通信制高校というのがどのように思われているのか? 痛感しました。通信制高校だけでは、規則正しい生活が送れない、発達障害?等の偏見があるのだと。結果を出して、そういった偏見を払拭してもらいたいものです。
週間 ページビュー数 ベスト5 NPO法人高卒支援会
1. これって、いじめですか?
2.【用語解説】都立高校-チャレンジスクール・エンカレッジスクール
週間 視聴数 slideshare ベスト5
1. 新宿山吹高校 内申重視 受験対策はどうする?
2.都政新報注目 不登校講演会「通信制サポート校の仕組み~」
3. 不登校 高校生 親の対応 通信制から
5. 中高一貫校不登校講演会「なぜ進学校の生徒が不登校になってしまうのか」
4.不登校・高校中退・引きこもり相談・支援 顧客満足度調査