高卒は、就労の一歩だ。    望まれる行政の就労支援

 豊橋市青少年問題協議会専門委員会(座長置かず、委員8人)が行った「青少年の職業観の育成と自立・就労支援のあり方」についての調査結果がまとまり19日、豊橋市役所で開かれた全体会議で報告された。

調査によると

不登校から引きこもりになるケースが多く、


中学校卒業後や高校中退後のサポートがないまま、


長期化・深刻化する問題もあり、


できる限り早期のうちに支援できる取り組みも必要。


不登校やひきこもり・未就労の原因として対人的な理由が共通して多く、


そうしたメンタルな部分についても対応が必要という。


自治体でこのような取り組みをするのは、珍しいと思います。

全国の先駆けとして、よりよい効果が出るといいと思います。

私たちの教育機関も行政とタッグを組んで

一人でも多くの方に高卒を取得してもらい、希望ある人生を歩んでもらいたい。

コメント

  1. 志をり より:

    SECRET: 0
    PASS:
    こんばんは(^^)
    高校は、ほんと、行けるヒトは行ったほうがいいですよね!!
    社会に出てから、つくづく感じました。
    あっ、もちろん私は高校を出ていますが……
    あそこでは、勉強のみならず、「生きる」ことを学んでいたな、と思います。
    高校を中退して、その貴重な学びの機会を喪うのは、本当に残念なことです><
    高校中退者がいなくなり、復学者も多くなることを、切に願います。

  2. 志をり より:

    SECRET: 0
    PASS:
    こんばんは(^^)
    高校は、ほんと、行けるヒトは行ったほうがいいですよね!!
    社会に出てから、つくづく感じました。
    あっ、もちろん私は高校を出ていますが……
    あそこでは、勉強のみならず、「生きる」ことを学んでいたな、と思います。
    高校を中退して、その貴重な学びの機会を喪うのは、本当に残念なことです><
    高校中退者がいなくなり、復学者も多くなることを、切に願います。

  3. SECRET: 0
    PASS:
    コメントありがとうございます。
    ちょっとしたきっかけで
    高校辞めて欲しくないですよね

  4. SECRET: 0
    PASS:
    コメントありがとうございます。
    ちょっとしたきっかけで
    高校辞めて欲しくないですよね

タイトルとURLをコピーしました