杉浦孝宣は一般社団法人 不登校引きこもり予防協会としても活動しております。
杉浦への講演依頼・不登校相談も承っております。
不登校・高校中退・ひきこもりでお悩みの方へ
30年以上の不登校塾・通信制高校サポート校 フリースクール@東京都水道橋・新宿エルタワー
NPO法人高卒支援会の杉浦孝宣です。
①規則正しい生活>②自信をつける自律>③社会に貢献できる この手順で不登校・高校中退・ひきこもりは克服できます!
怒らないで下さい 当たり前の事ですよね
先日の打ち合わせで
「ご著書を読んで、講演会をして頂きたいのです」
Amazonレビュー 27件 ☆☆☆☆☆ 4.6
「で、感想は?」
「怒らないで下さいね。私からすると、至極当たり前の事を書いてあると感じました。今のお父さん、お母さんはこうした事もわからずになやんでいるんだなぁ」
「その通りです。この本は奇天烈な事を言っているわけではありません。当たり前すぎる事ですが、今は軽視されているので、規則正しい生活を一番におきました。就活でも、朝起きれないというのが障害になり、就職できない子は少なくありませんから」
「時代は変わりましたよね」
「そう、僕ら、50歳代は別に就活など考えずに、学生時代を謳歌しました。 麻雀にパチンコ、飲み会など。学校は遊びのワンダラーランドみたいなモノでした。バカ遊びをしていても、同級生は名のある、上場会社に入ったものです。今は名のある会社に就職するとなると、興味がないのに、バングラデシュに行って、貧困対策、アフリカに行って、井戸掘りなど、就活目的でサーカスのような事をやっている学生もいます。もちろん、学校に言って、勉強するのは当たり前ですから」
「今の子はまじめですよね」
「まじめはいいですけど、結局、自分の頭で考えて行動する人が少ないんです」
「マニュアル人間ですか!」
「まぁ、そんなところでしょうか」
マニュアル人間
マニュアル人間という何気ない言葉ですが、引っかかりました。高卒支援会はどうかなって? マニュアル人間とネット検索してみたら、5つの特徴があるそうです
指示待ちで言われたことしか出来ない
決断力がなく優柔不断
自分から行動を起こして失敗したくない
自分で考える事が苦手
責任ある仕事が不安
こうした人間は就活ではダメでしょうね。1980年代のバブル時代だったら、こうした人も就活にありつけたかもしれませんが、今の企業も求めている人材は課題解決型の人材であり、マニュアル人間ではないでしょう。興味本位で当会に学生インターン、ボランティアを申し込んでいる方がいらしゃいました、
今一度、当会のミッションを理解しエントリーして下さい
”子ども達が規則正しい生活をし自信を持ち自律し社会に貢献する未来します”と。
自律=self directingです。つまり、自分で考えで行動する、人材を育てるという事なのです。
卒業生 5人の今
直近の5人の卒業生は今、どうしているのか?
Y君 元生徒会長。イベント企画立案し、当会のムードメーカー 現在 公務員 進学校から成績不振により高校中退
I君 当会大学生インターンとして活動予定 リーダーシップを取り、まとめ役 元鑑別、不良 高校中退
U君 高校時代より 当会学生インターン。服飾系の大学生 進学校から不登校、高校中退
K君 医学部志望の予備校生 進学校から不登校、高校中退
Hさん 医歯薬系志望の予備校生 進学校から不登校、高校中退
相談時は動けず、親御さんだけの面談の方が多かった。5人中3人。全員、朝が弱く、生活習慣が乱れていました。 ある程度、生活習慣が改善されると、当会のイベントなどを企画立案して、リーダーシップを取るようになりました。高校3年時には自分の口で将来なりたい夢をスタッフはじめ、親に言って、進路を自分で決めました。
相談時はダメでしたが、今は夢に向かって、頑張っています。既に社会に貢献している子もいます! 彼らはマニュアル人間でしょうか?
保護者・相談・講演会の案内
不登校・高校中退・ひきこもりだった子達が先日、マイクロソフトでプレゼンテーションをさせて頂きました。
今回はマイクロソフト発表会に欠席した子が、リベンジ発表します。
在籍者は天才的な子が多く、この中から、ユニコーンが生まれる事でしょう。
ユニコーンが不登校・高校中退・ひきこもりに陥って、くすぶっている?という方の相談を受けつけております。
相談予約 電話03-5937-0513まで
学びづらさってなんでしょう?
不登校・高校中退・ひきこもりは大まかな言い方でしょう。
発達障害(天才かも?)、起立性調節障害、ゲーム中毒症、LGBTも含まれますよね。
こうした場合、ありきたりな通信制高校サポート校の案内だけでいいのでしょうか
海外留学、全寮制、都立高校等幅広く、選択肢から選んであげる必要があると思います!
当日は講演会・トークショー・ひきこもりを脱けた子達の話も聞けます。是非、ご参加を!