家庭訪問の支援で不登校・引きこもりを解決

世田谷区要保護児童支援協議会 構成員 渋谷区フォロースタッフ(訪問員) 根本です。

世田谷区・千代田区・新宿区など不登校 引きこもり 中学生 高校生の相談を承っております。

今日は、「家庭訪問の支援で不登校・引きこもりを解決」というテーマでお話をしたいと思います! 本題に入る前にお知らせをさせてください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

不登校はそのままにした方が良いのかお悩みの方は是非動画をご参考にしてみてください!
不登校は放置してもいいのか【不登校相談SOS#18】

高校転校に関しての相談が非常に多くなる時期です、注意点などを解説しています!
都立高校転校するなら今 都立高校転校の注意点を解説

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

不登校・引きこもりの子どもは学校関係者や友人と顔を合わせたがらず、家に引きこもりの状態になります。

そのような状態の子どもと子どもを支える家族を孤立にさせず復帰させるための方法として家庭訪問による訪問支援をしています。

登校しぶりから引きこもりまでの流れ

まず初期段階として、登校しぶりが見られたら学校の担任の先生が家に連絡、その後家庭訪問をしてくれる先生もいるかと思います。

担任の先生が家庭訪問をし、顔を合わせられるパターンと顔を合わせられないパターンに分かれます。

顔を合わせられるパターンとしては、体調面や勉強面で学校を休んでしまった場合が多いです。「明日から登校します」とその場では先生に言いますが、翌朝顔が真っ青になる。トイレにこもってしまったりと体調面にも影響が出たりして登校できなくなります。

また、顔を合わせられないパターンとして、友人関係のトラブルや学校への苦手意識などが原因として挙がります。時にそういった場合、先生が自宅に来ると逃げ出したりパニックになるケースもありました。

こうなってしまうと学校関係者が家に来たり連絡をするのは逆効果になってしまう恐れがあります。

子どもの状況に応じて適切な支援を行う

不登校・引きこもりの状況や原因・きっかけは様々です。

保護者から状況を伺い細かい分析をしてから対応を考えます。

チームで支援

家庭に伺う訪問支援ではまず本人と相性が良いであろうスタッフのセレクトから始まります。その後、家庭に伺い生活環境や本人の状況をチェックして不登校・引きこもりの子どもとの交流をはかります。

過去の例では半年間一切言葉を発さない子や鍵を閉めていてドア越しに話しかけるといった子も訪問支援してきました。

担当者を中心として毎週の職員会議で今後の対応を話し合ったり、状況に応じて、他のスタッフや大学生インターン、高校生インターンと同席もしくは派遣します。

大学生インターン

大学生インターンの前線で頑張っているのは元卒業生の小柴君です!

写真は千葉にいる中学2年生の子どもの支援をしていた時の様子です。

人と会うのが怖くて顔を伏せコミュニケーションが取れないだけではなく窓から逃げ出していましたが小柴君の粘り強い訪問のおかげもあり現在は毎日教室に登校できるようになりました。

お兄さんとしてのポジションで心をひらいてくれました。

高校生インターン

高校生インターンは更に年齢が近いので、趣味の話やゲームなどとっつきやすく大人が無理という子でも対応することが出来ます。

また、今回紹介に出した高校生インターンは元々訪問支援をきっかけに出たので、支援される側から支援する側になり子どもの気持ちが一番わかってくれる存在でもあります。

大学生インターンも高校生インターンも非常に優秀で心優しい子たちばかりなので「大人の話を聞いてくれない」という場合は適役です。

 

「うちの子、引きこもりかしら?」とお悩みの方は不登校・引きこもりAI診断をしてみてください!

令和4年度第二学期都立高等学校転学・編入学募集 夏期講習のお知らせ

スタッフ募集はこちら 寄付はこちら
渋谷区フォロースタッフ世田谷区要保護児童協議会構成員として相談受付中です!
水道橋新宿池袋横浜の4教室にて不登校、引きこもり、転学・編入学、通信制サポート校、フリースクールの相談を承っております!お気軽にお問い合わせください。
不登校,引きこもり支援の日常、よくある相談にお答えするNPO法人高卒支援会の公式youtubeチャンネル登録、高評価のほう宜しくお願いします!
高卒支援会noteにて、不登校・引きこもりの、支援の正しいありかた・予防法を発信します! 小、中学生の居場所がコロナの影響で奪われています。当会のフリースクール部門としては、東京近郊の休校している小学校、中学生の居場所として朝から開室しております。

-根本のブログ, 訪問支援
-, , ,

© 2024 理事長ブログ / スタッフ・生徒ブログ