高校生

colum

中高生の引きこもりを支援する団体選びの7つのポイント

引きこもり問題は、多くの家庭が直面する現代社会の深刻な課題です。親と話さない、昼夜逆転、ゲームに夢中、お風呂に入らない、髪の毛や爪が伸び放題、食事は親の手で準備されたまま、部屋はゴミだらけで悪臭が漂う状態。これらは引きこもり状態の典型的な兆...
高卒支援会コラム

引きこもりは人生の4つのタイミングで訪れる!高校生のための対策

不登校や引きこもりに悩む保護者の皆様へ、お子様が学校に行かなくなったり、部屋に閉じこもったりすると、どう対応すれば良いのかという不安に直面することでしょう。私、杉浦孝宣は、認定NPO法人高卒支援会の会長として、1万人以上の子供たちの不登校や...
高卒支援会コラム

紙からネットへと変わって

不登校、高校中退の救済を目指すサポーターの皆様 <ネットトラブル>高校生の子供を持つ親の世代では友達の悪口を紙に書き、「これ回して」とやったものでした。今、これと同じ事をやる子はいませんよね。ネットで、その子とわかるような文章で、悪口を書く...
都立補欠募集(転編入・転学)

サポート校はなぜ必要なのか。

不登校、高校中退の救済を目指すサポーターの皆様 もう11月ですね。一年がホントあっという間。 <通信制高校は何故、サポート校がついているの?> 相談者から、上記の様な質問がありましたので。子供を持つ親なら、「こどもちゃれんじ」って知っていま...
高卒支援会コラム

合同講演会の参加者様からのお便り

不登校、高校中退の救済を目指すサポーターの皆さん おはようございます。先日、精神科医の内海医師と協力して、薬物治療の危険性についての合同講演会を行いました。悲しいお知らせなのですが、昨日、合同講演会参加者様からお便りがきました。 「息子の同...
高卒支援会コラム

複雑な高校転校制度 面談でスッキリ

不登校,高校中退の救済をめざすサポーターの皆様昨日の面談は高校生本人からの問い合わせによるものだったんです。本人 youtube15に出ている杉浦さん、お願いします。私 僕だけど。本人 ○○県、県立高校に通っている者ですが、都立高校に編入し...
その他

小さくても大きな 日本の会社力

不登校、高校中退の救済を目指すサポーターの皆様あいにくの雨空からお早うございます。ここ1週間ほど、このブログで就活に触れることが多かったのですが、それに関連して、今日はある図書をご紹介したいと思います。4月20日の就職氷河期と学歴社会()で...
その他

汚い、私学の停学処分

暴力をふるって退学某私立高校はオール3くらいの子が行く、マンモス校。 中学でも仲の悪い二人は同じクラスでいがみ合っていた。相手の子は性格が悪く、女子生徒のことを中傷するような根暗な子。一方の相談者の子は見た目は怖そうだが、話すと困っている子...
その他

陰湿。 中一女子のいじめ

娘から、部活のいじめについて聞いていた。 どうやら心優しい子を標的にしているそうだ。 娘の中学校は運動部に入部しなければならない。 私もそうだったが、体が弱くて運動神経がない子はいじめの標的にされやすい。 テニス部で練習していて、空振りをし...
その他

不登校を考える 文科省の調査より

従来の不登校は子ども本人の性格や傾向などに何らかの問題があるという認識が一般的でした。例えば、不安傾向が強い、完璧主義であるのに集団の適応性に欠ける、社会的・情緒的に未成熟であるなど、不登校を起こしやすい性格があると言われていました。また、...