ブログ 都立の転校試験(転入、編入、転学)! 埼玉、千葉、神奈川の方も受験が 地方の県立高校の転校(転入、編入、転学)は一家転住でないと願書すら受け付けてくれませんが、 東京都立であれば、転入試験を自由に受けられます。 地方に住んでいても東京に親戚や知人は1人くらいいますよね。 小、中と不登校でもなく、高校に行けない... 2009.06.04 ブログ
ブログ ストレスがたまる女の子のお泊まり 私の娘は中学生ですが、この間、あれほど楽しみにしていた宿泊学習で途中で帰る羽目に 一週間くらい前から パジャマの柄を気にして母親と買い物に その後、そのパジャマが友人と違っていることを写メで友人と確認。 前日までそのパジャマを持って行くは... 2009.06.02 ブログ
ブログ 様々な通信制高校の先生 通信制高校の先生方と話す機会がありました。 生徒を入学させるだけ入学させ、経営ばかりを考えている先生。 卒業後の子供達の将来を案じている先生など。 同じ通信制高校でもだいぶ違うんだなぁと思いました。 大学全入時代で子供達を苦し紛れで進学させ... 2009.06.01 ブログ
ブログ 弟の同級生 ある教育関係者の集まりで、「ぼくは○○の出身で○○中学校出身です。 どうぞよろしくお願いします」と名刺を配っている先生に 「私も○○中学の出身ですよ」 「いや、奇遇ですよね、○○先生ご存じですか、○○君は」 「イヤイヤ、知らないですね」 「... 2009.05.31 ブログ
ブログ 人と違った個性を 「留年してもきちんと大学は入れますか」 「大学全入時代だよ、入れるよ。 将来やりたいことでもあるの」 「きちんと大学に入って、普通の会社に就職して、普通の生活を送りたいんです」 「普通が一番危ないって思わないか? 僕ら40代は小さい頃から良... 2009.05.29 ブログ
ブログ 高校の先生からの相談 埼玉県立高校の先生から「そういえば、杉浦さんって不登校とか高校中退を救済する教育相談をやっているんでしたよね」 「はい、そうですよ」 「実はうちの高校一年の生徒、4月から不登校でサポート校に移りたいって言ってるんだけど、サポート校って高いね... 2009.05.28 ブログ
ブログ 再犯防止には就労だ@非行立ち直り支援協議会 埼玉県民生活部青少年課主催の非行立ち直り支援協議会に評議員として会議に出席しました。 青少年課は非行少年立ち直りサイトを去年から立ち上げているが思ったほどアクセスがないとのことで「お知恵を貸して」といったことも、”非行”という言葉はチョッ... 2009.05.27 ブログ
ブログ 不登校を解決 中学3年の1学期から、いきなり不登校になって、 「あ~、もう高校いけない」 って本気で思って、適当に家で過ごしてました。 「どうでもイイ」 全部捨てた時、母が山吹と学力会の情報を持ってきました。山吹は、不登校になった時から、考えていたけれど... 2009.05.26 ブログ
ブログ 第一志望の高校に行きたい 不登校でも、留年でも、高校中退の危機でもないのに、電話がかかってくることがある。 その声の主は本人だ。 「第一志望の高校ではないので、学習の進み方が遅く、転校(転入、編入、転学)したいですが」 「お住まいどちらですか」 「--県です」 「-... 2009.05.25 ブログ
ブログ 定時制から全日制高校に転校したい 「都立の定時に行ってますが、朝から始まる学校に行きたいって子供が希望してます」 「都立ならば、チャレンジスクール(桐ヶ丘、世田谷泉、大江戸、六本木、稔ヶ丘、八王子拓真など)がありますよ」 「夏期転入もありますか」 「例年、募集していますから... 2009.05.24 ブログ