プロジェクトFlap 生徒共に成長 皆さん、お早うございます。本日は学生インターンが企画した奥多摩キャンプに生徒共に参加します。【プロジェクトFlap】当会では学習だけでは無く、あらゆる体験を通じて、子ども達を社会に貢献できる人材を養成するように目指しています。その一環が今回... 2016.07.14 プロジェクトFlap高卒支援会コラム
プロジェクトFlap 18歳選挙権~模擬授業~ みなさん、こんにちは。教務部の竹村です。昨日は、高野山高等学校通信制の特別活動の授業として、模擬選挙の事前準備授業を行いました。(来週には実際投票します。)7月10日の参議院選挙に向けての興味関心を高めつつ、若者の選挙への意識を向けるための... 2016.07.07 プロジェクトFlap高卒支援会コラム
プロジェクトFlap 子どもの良いところをみる 皆さん、本日はハナキンですね。今日は新宿区で、貧困世帯に対する、子ども未来基金のプレゼンです。採択されたら、私たちは新宿で貧困世帯の高校進学を支援します。もちろん、採択されようがされまいが、今でも、当会ができる限りのことはさせて頂いておりま... 2016.07.01 プロジェクトFlap高卒支援会コラム
お知らせ キャンプで川遊び 昨日に続き、奥多摩キャンプのお誘いです。本日は、新宿エルタワー教室にて、スタッフと生徒がキャンプの中身について相談していました。初日の夜の食事内容は、BBQかカレーで揉めていました。私は俄然カレー派ですが、スタッフに強引にBBQを押し通して... 2016.06.30 お知らせスポーツ推薦で高校を辞めるプロジェクトFlap高卒支援会コラム
お知らせ キャンプで動き出すキッカケ 不登校・高校中退・引きこもりでお悩みの方勉強をヤレ、学校に行け、高校卒業を目指せと言っても、何にも反応しないでお困りではないですか?こうしたとき、同年代、もしくはチョット年上のお兄さん、お姉さんとの関わりが、立ち直るキッカケになるんです。【... 2016.06.29 お知らせプロジェクトFlap高卒支援会コラム
プロジェクトFlap 不登校はコミニケーション能力の退化を招く 不登校、高校中退、引きこもりで悩んでいる保護者様お早うございます。去年、11月、当会は栃木県宇都宮市に行って、社会科体験、見学勉強会を行いました。主な行程池袋芸術劇場前からバスで宇都宮市で餃子作り体験、餃子の皮から、作ってもらいました。です... 2016.01.20 プロジェクトFlap高卒支援会コラム
プロジェクトFlap 養老学舎スタート 皆さん昨日は大雪でビックリですね。先週の15日から養老学舎スタートです。【養老学舎の狙い】学習する教室から出て、嫌でも社会性が身に付く場所で、こども達と一緒に人生を学びたいです。多感な思春期に不登校や高校中退に陥ると、中々、人とコミニケーシ... 2016.01.19 プロジェクトFlap高卒支援会コラム
その他 社会科見学 ダイワハイテックス様 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。インターン生の五十嵐です。去年11月26日に、株式会社ダイワハイテックス様で社会科見学をさせていただきました。今回、私がこの企画を担当させていただいたので、時間が空いてしまいま... 2016.01.08 その他プロジェクトFlap
プロジェクトFlap 子どもから大人まで楽しめる 皆さん お早うございます。NPO法人高卒支援会の杉浦孝宣です。 関連団体のことで、対応が忙しく、ブログが書けなかったことを深くお詫びします。12/13日は予定通り 小雨がぱらつく中 プロジェクトFlap 第一回 フットサル大会を開催しまし... 2015.12.14 プロジェクトFlap高卒支援会コラム
プロジェクトFlap プロジェクトFlap 皆さん、お早うございます。NPO法人高卒支援会は”プロジェクトFlap”という活動を通して、①社会科、スポーツ体験イベントを通して、小中高校生を対象に、コミュニケーション能力を高め、社会性を身に付ける活動を行います。②成長した子ども達は、希... 2015.12.08 プロジェクトFlap