不登校

不登校

吉家弘介先生

昨日、吉家弘介先生のお話をお聞きしました。 その中で家庭のお父さん、お母さんの役割は6対4が理想ではないか。 子供が成長して思春期になったとき、反抗する相手はお母さん、そういったときにお父さんがいれば、 抑えられずはずだと。 問題がある家は...
不登校

転校が高校中退問題を解決

ズバリ、転校(転入、編入、転学)で乗り切るのが一番だ。 その方法は本人の状況に応じて違うので 。。。。。。。中 略。。。。。。。 高校中退の危機を解決するNPO法人教育支援協会連合会東京支部による無料教育相談 03-6806-8366 高校...
不登校

軽度発達障害から自立の道を! 

見た目は全く普通で、クラスの中でも普通になじめている子供達は少なくないが、成績が。。? 「これで高校進学ができるのだろうか?」と。 学校の先生や公的機関の職員に聞いても答えは 当たり障りのないものばかり。 先生方もズバリ言えないんです。 自...
不登校

不登校は治る、解決する

小学、中学校と不登校を経験したことがないのに高校に進学した途端、環境の急変で不登校になってしまうケースは後を絶たない。 東京都立以外の埼玉、神奈川、千葉の県立高校はこういった環境の変化で高校に行けなくなった不登校状態の高校生の転校を 認めて...
不登校

中高一貫から都立進学

遊びたいときに遊べず、寝たいときに寝られないといった過酷な受験は今や中学受験しか残っていない。 大学全入時代でAOを利用して大学に進学する人は大学受験全体の70%と多く、大学も生徒集めに大変だ。 中学、高校の受験説明会に行って、もっともその...
不登校

地方でも高校転校(転入、編入、転学)

地方の県立高校の転校(転入、編入、転学)は一家転住でないと願書すら受け付けてくれませんが、 東京都立であれば、転入試験を自由に受けられます。 地方に住んでいても東京に親戚や知人は1人くらいいますよね。 小、中と不登校でもなく、高校に行けない...
不登校

同級生

ある教育関係者の集まりで、「ぼくは○○の出身で○○中学校出身です。 どうぞよろしくお願いします」と名刺を配っている先生に 「私も○○中学の出身ですよ」 「いや、奇遇ですよね、○○先生ご存じですか、○○君は」 「イヤイヤ、知らないですね」 「...
不登校

留年がどうした

「留年してもきちんと大学は入れますか」 「大学全入時代だよ、入れるよ。 将来やりたいことでもあるの」 「きちんと大学に入って、普通の会社に就職して、普通の生活を送りたいんです」 「普通が一番危ないって思わないか? 僕ら40代は小さい頃から良...
不登校

非行立ち直り支援協議会

埼玉県民生活部青少年課主催の非行立ち直り支援協議会に評議員として会議に出席しました。  青少年課は非行少年立ち直りサイトを去年から立ち上げているが思ったほどアクセスがないとのことで「お知恵を貸して」といったことも、”非行”という言葉はチョッ...
不登校

不登校は解決する

中学3年の1学期から、いきなり不登校になって、 「あ~、もう高校いけない」 って本気で思って、適当に家で過ごしてました。 「どうでもイイ」 全部捨てた時、母が山吹と学力会の情報を持ってきました。山吹は、不登校になった時から、考えていたけれど...