ブログ 合格祝賀会 本日は、埼玉県の新高校生達と焼き肉パーティーをして、合格をお祝いした。あるものは、中一から数学の評価が「1」だったが、3年になり、がんばって「2」にした者、個性が強すぎて、クラスで浮いてしまって、塾の方が好きっと行って、通ってきた者、受験前... 2008.03.20 ブログ
ブログ 高卒資格は、社会性の証。 留学生の中でも、韓国人、中国人は、よく働き、よく学ぶことで知られている。彼らにに”日本人の勉強ぶりは、どうか?” とアンケートをとったところ、日本社会は、”勉強を軽視している”という回答が多かったそうだ。たまにこのブログを読んで、メールで ... 2008.03.18 ブログ
ブログ 彼岸入りで、墓参り。 今度、高校生になる娘と父親と祖母の墓参りに出かけた。ふっと、先祖に手を合わせるとき、生まれてきてよかった。と言う気持ちと「何で、俺、生まれてきたのだろう?」って思った。自分がこの墓に入ったら、子供や、友人、知人、教え子は、悲しんでくれるだろ... 2008.03.17 ブログ
ブログ 高校留年、解決。 留年が決まって、その後どうしたら高卒の資格を取れるか?公立、私立を問わず、余程、同情することがない限り、「お前、留年決定したよ、辞める、それとも1年続ける」と担任の先生からいわれる。特に私立の場合、校則違反、学校の考えが違う生徒に対しては容... 2008.03.16 ブログ
ブログ 間違いだらけの高校転校(転入、編入、転学)!NPO教育支援協会による無料相談 首都圏対象。 首都圏、東京、埼玉、千葉、神奈川の公立、私立高校の欠員募集が行われている。転入 、編入という違いがわからないだけで、一年遅れてしまうケースがある。「転入」とは、高校在籍のままで、高校転校(留年問題解決)することを指し、「編入」とは、高校をす... 2008.03.15 ブログ
ブログ 娘の卒業式 幼稚園、小学校と違い、高校受験を乗り越えての卒業というのは、感動ものだ。男の子の生徒会長が、体育祭や、受験で苦労した話を壇上で泣きながら、話していると、3年のほぼ全員がすすり泣いていた。私も妻もジーンとあつくなっていた。受験は、家族を巻き込... 2008.03.14 ブログ
ブログ 「俺、ハローワークに行ってきたよ。」 今度、高3になる生徒に「君さぁ、進路どうするの?」「わかんないよ。」「えっ、いつになったら決めるのよ?」「こっちだって準備っていうものがあるし。」「進学か、就職くらい決めてよ。」会話をしているうちに煮詰まってきて、「俺、どうすりゃいいんだよ... 2008.03.12 ブログ
ブログ 二次募集以後の高校進学無料教育相談実施。 (都立、埼玉県、神奈川県、千葉県 対象。) 東京、埼玉、神奈川、千葉県と仕事を通じて、中学の先生と話す機会があったが、「高校進学はどこでもいい」、「とにかく、金がないから、公立に」と保護者からの要望が多かった。ある先生は、”特攻隊のような生徒だと” 嘆いていました。二次募集は、かなり... 2008.03.12 ブログ
ブログ エコヒイキな先生 娘の担任の先生は、かなりエコヒイキな先生だった。自分のお気に入りの生徒に対して、一学期 「2」,二学期 「2」,3学期 「4」 と付ける先生だった。うちの子も ”それほど実力あるわけ無いだろう” と思っていたのに ついた評価は 「5」だった... 2008.03.11 ブログ
ブログ 都立高校二次募集を控えた生徒に。。。。。残酷な仕打ち 生徒から聞いた話ですが、クラスの男の子が都立一本で進学校をチャレンジしたそうです。ところが、努力の甲斐無く、落ちてしまい、それでもまじめに学校に登校してきそうです。クラス数が少ない都心の中学校では、中学3年生ならどの生徒もその子が今 ”ヤバ... 2008.03.09 ブログ