ブログ 甘い考えで留年した場合は、、 突然ですが、7つの習慣」を読んだ人は多いだろう。 成功するには、この7つの習慣を身につけなければと 数年前に 世界的大ベストセラーになった本だ。 本による第一の習慣は、「主体的に行動する」だ。 例えば、学校でも、会社内でも空気の読めない奴... 2010.03.19 ブログ
ブログ あのー、うちの子、留年になり 「あのー、うちの子、留年になり、その後、どうするか決めてくださいと学校側から言われております」 「それで学校はなんと言ってますか」 「それがはっきりとは言わないんですが、辞めて他に移るか、もう一年留年かと」 「お母さん、それは高校を転校(転... 2010.03.17 ブログ
ブログ 都立分割後期前に六本木高校に合格 都立分割後期前に六本木高校に行きたいのですが、 「短期間でも見ていただけないでしょうか」 「短期間だと、ご期待に添えないことがあり、お断りしています」 「どうしてもですか???」 「はい、職員会議で決まったことですから!」 「では、前期に出... 2010.03.16 ブログ
ブログ 毎年、欠員募集を100名を超える都立高校 毎年、欠員募集を100名を超える都立高校があります。 学校全体の人数が300人とすれば、三分の一も その学校を辞める人がいるということですよね。 そのような学校は 指導困難校となっており、辞めるの(高校中退)が当たり前の雰囲気 教職員もやる... 2010.03.15 ブログ
ブログ 一週間で高校中退、その後 H.R君は4月に私立の全日制高校に入学したんですが、 校則が厳しすぎて強制的に髪を切られたことに嫌気がさし、 1週間で辞めてしまいました。 その後インターネットで学力会のHPを見つけ、 そこに無料教育相談をやっています、と書かれていたので、... 2010.03.14 ブログ
ブログ 高認は中退者を救う 昨日、一年ぶりに高認(旧大検)を取ると言って、私達の通信制高校を辞めた女の子がひっこりと顔を出してくれた。 聞けば、高校を辞めた後、家出したり、バイトなどをして、かなり荒れたらしい。 辞める際に親御さんもかなり疲弊していて、「もうあの子に何... 2010.03.13 ブログ
ブログ 中学卒業後の進路は決まった? 中学卒業を控えて 進路未決定の人たちの進路は 公立の定時制、通信制高校への進学。 これが一番経済的だが、卒業するかどうかチェックしましょう。 夏期転入で都立高校を受験し、9月から都立高校へ(東京近郊の方は住民票対策) 高卒資格取得率が高いサ... 2010.03.13 ブログ
ブログ 高校進学、卒業はあきらめないで 経済的な理由で小学生、中学生が不登校になり、高校進学が困難な子や高校に通っているにもかかわらず、学費が払えず、高校中退せざるおえない子どもたちが私どもの相談でも急増している。貧困の連鎖を断ち切るカギは高卒資格。・・・中略・・・・首都圏無料教... 2010.03.12 ブログ
ブログ 河村たかし 名古屋市長は 皆さん、 リーダーシップとはなんでしょうか? 自ら率先して、方向性を示すということでしょうか? 河村たかし 名古屋市長は自ら率先して、給料をカットして 市議の給料、定数などをカットする案を提出している。 国会議員も本当に参議院は必要なのだろ... 2010.03.10 ブログ
ブログ 酒盛りの様子をネットにアップして、高校中退 Ameba人気ブログランキング2010年02月度 月間段位アップ賞「桃の節句の季節だよ」カードAmeba人気ブログランキング>>本文はここからネットで高校中退した例ですが、3月といえば、そろそろ花見じゃないですか?この辺に〇〇公園という花見... 2010.03.09 ブログ