不登校解決? 中学生

中学生で、イジメなどの原因で不登校になると、進学の問題で、厳しい状況になる。

イジメなどの場合は、転校が有効な解決方法の一つだと思うが、

なかなか、自治体によっては、転校ができない状況になっている。

東京や、埼玉では、私が知る限り、そのように問題を抱えた中学生は、その自治体が運営している

適応指導教室への登校を促している。  

在籍校に通わなくても、出席扱いにしてくれるところは多い。 

以前、東京 板橋のフレンドセンター(適応指導教室)に見学したことがある。

廊下から笑い声、卓球する音などが聞こえ、ちょっとのぞくと、マンガを読んでいる生徒、

卓球をする生徒などが、 数人いた。

先生によると、午前中は出席を取って、勉強する者、遊ぶもの、

家に勝手に帰るものなど、自由にさせているらしい。

受験期になると、勉強をさせたいんだが、させようと思うとココに通わなくなったりするので、

受験指導をするのは抑えなければならないそうだ。 逆に、受験を熱心にやろうとするなら、

元の中学から、戻って来いという、プレッシャーもかかる。 

普通に勉強するには、普通の中学校に戻ればいいのだが、そうは簡単にはいかない。

イジメなどの理由で、不登校になった場合、このような施設を利用するのもいいかもしれないと思った。

but 受験のときは、ちょっと この施設の性質上、無理があるのかと。。。。。。

コメント

  1. カピパラ より:

    SECRET: 0
    PASS:
    うちの子が苛めにあった時の中学校は、川口市でした。今はどうか分かりませんが、当時の教育委員会は、おざなりでしたよ。
    うちは、学校を変わって、学区外の中学校へ行きましたが、夏までは(一学期は)様子見と言う事で、籍は元の中学校のままでした。
    通えそうなので、2学期になって、やっと籍も移動。
    wテwロか・・・どっちの学校も、お荷物扱いのような感じでした。
    今も昔?も、結局先生達(学校)は、子供の事を何一つ本気で考えていないんでしょうね。
    私は中学校の教諭免許持ってますが、親にも問題がないとは言いませんが、やはり、学校の先生に問題が多いと思います。
    長々と済みませんでした。

  2. カピパラ より:

    SECRET: 0
    PASS:
    うちの子が苛めにあった時の中学校は、川口市でした。今はどうか分かりませんが、当時の教育委員会は、おざなりでしたよ。
    うちは、学校を変わって、学区外の中学校へ行きましたが、夏までは(一学期は)様子見と言う事で、籍は元の中学校のままでした。
    通えそうなので、2学期になって、やっと籍も移動。
    wテwロか・・・どっちの学校も、お荷物扱いのような感じでした。
    今も昔?も、結局先生達(学校)は、子供の事を何一つ本気で考えていないんでしょうね。
    私は中学校の教諭免許持ってますが、親にも問題がないとは言いませんが、やはり、学校の先生に問題が多いと思います。
    長々と済みませんでした。

  3. robertspecial より:

    SECRET: 0
    PASS:
    学校へ行きたくない、行けない、それはそれで自由。
    部活に入る、入らなくてもいい、それも自由でいい。
    といったように、勉強や、好きなクラブ活動などは、自由じゃないかと思うが、娘の言っている埼玉の学校は、マストだ。
    こういう土壌が、不登校を生む。
    一人ひとりの個性を尊重する教育が望まれる時代が来ていると思う。

  4. robertspecial より:

    SECRET: 0
    PASS:
    学校へ行きたくない、行けない、それはそれで自由。
    部活に入る、入らなくてもいい、それも自由でいい。
    といったように、勉強や、好きなクラブ活動などは、自由じゃないかと思うが、娘の言っている埼玉の学校は、マストだ。
    こういう土壌が、不登校を生む。
    一人ひとりの個性を尊重する教育が望まれる時代が来ていると思う。

タイトルとURLをコピーしました