保護者の皆さん、不登校でお悩みの方、おはようございます
不登校克服伝導師歴32年の杉浦です
今日から新学期ですね。ココ新宿エルタワーでお子さんの元気な登校お待ちしています
「9月から学校に行けない」不登校・高校中退の相談料無料キャンペーン実施中03-5937-0513まで不登校受け入れ私立高校進路情報・コレっていじめ?・都立高校への転校情報
【助成金取得】
先週、新宿区社会福祉協議会様より、申請していた、助成金¥96000円 交付と通知がまいりました。皆様からの善意のお金、大切に使わせて頂きます。
この場を借り、関係者様、本当にありがとうございました
【健康企業宣言】
本日の体重74㎏ bmi 23 体脂肪率19% とスポーツクラブ通いの成果が出てきました!
体脂肪率20%切ってきました
スタッフと共に健康を維持して、今学期も不登校・高校中退・引きこもりの相談・支援を行います
ご協力よろしくお願いします。
先週、「その調理、9割の栄養捨ててます!」を読みました
1950年代の野菜は栄養が豊富だった、
年をとればとるほど、ビタミンは摂取できないなど、チョット、ドッきっとしましたが、
食べ方次第で、栄養が賢く取れると。参考になりました。保護者様もご一読されたらいかがですか!?
【様子を見ますはヤバイ】
32年、不登校・高校中退の相談をやっていると、お子さんのやる気を数年間、待って、ヒョコリと連絡を頂く、場合があります。
自主性をつけるという意味では良いことだと思いますが、
引きこもりのK君の例のように、自然に部屋から出てくることは経験上、宝くじで1億あてるような少なさだと思って下さい
6ヶ月以上、部屋 or 自宅から外に出ないは引きこもりと厚生労働省や東京都では定義し、それなりの対策を取っております
以前、東京都が開催する、引きこもり相談会いきましたが、そこに集まっていた、保護者はざっと60歳後半の方が2〜300人いました
一度、ご参加されると、私が話を大げさに言っているのか or どうか? お解り頂けますよ!
当会は不登校・引きこもりを放置しないという、ポリシーで相談をさせて頂きます
たとえ、やる気がなくても、外にだけは出すようにしないと、
引きこもりから脱けだすのは大変ですから
特に中高一貫校や進学校で不登校に陥ると長期化、引きこもりの事例は多いんです
心配いりません。対策は色々あります
「なぜ進学校の生徒が不登校になってしまうのか」
とウッチー(当会、元進学校出身 高校生学生インターン)が原因・対策を講演しました
ご覧頂けましたか?
現在、数件ですが、学生インターンが家庭訪問して、外に連れ出しています!
ではでは、今学期もよろしくお願いします!
コメント