不登校・高校中退指導歴 NPO法人高卒支援会の杉浦です。
毎年、この試験に落ちて、「行くところがない」っていう方がいらっしゃいます。
高校中退となる前なら様々な選択肢があります。
高校中退してしまうと一年以上、遅れ、その後の進路選択も難しくなります。
是非、相談を!
【都立補欠募集合格速報】
全日制高校 三田,芦花,青井高校 合格
チャレンジスクール 昼夜間定時制 稔ヶ丘,六本木高校合格
青山高校 不合格
8/10日及び、新宿山吹通信制課程 受験予定者数名を待って、全ての結果が出ます。
まだまだ、面接対策、過去問をやる事で、合格する可能性大です。
90%以上の都立補欠募集合格実績
【気になる】
毎週末、図書館、スポーツクラブに行くことを日課としております。
図書館に入る前に
「図書館では私に有益な情報を得られる本に出会います」とアファーメーションして、
入ります。
心掛けているのは分野以外の棚に行き、目についた本を次から次に
フォトリーディングしていきます。
☆年収1億超を稼ぐ人はどこが違うか?
出身は東大→勉強の基礎ができているから、多いだろう
資格は不要→その通り、資格に頼る人は自信が無い
転職ではなく、起業リッチ→時代が大きく変わろうとしている、チャンスか
マルチインカム→変化が多いので、当然か
紙一枚、無駄にしない→当然
日常的に英字新聞、雑誌を読む→アメリカ初で新しいものがおこるから
毎日、妻と一時間以上、話す→夫婦円満が何よりだ
☆日本のシェアリングビジネスの市場規模
→リーマンショック以来、従来の景気刺激策を打っても、各国、効果がほとんど見られない、多くの経済学者が
「資本主義の終焉か?」と。
では、これからは
スペース、モノ、移動、スキル、お金のシェアと。
アメリカでは民泊のポータルサイト、白タクなどが大流行ですよね。
☆社会的課題を解決するビジネスモデル
欧米ではSDGsが採択されたことにより、企業が全く違った分野に進出し、社会的課題を解決する動きが顕著だという話、そろそろ、日本企業もトライしはじめている。
当会も不登校・高校中退から救済し、引きこもりという社会的課題に挑戦している、これに理解を示し、養老乃瀧、LEC東京リーガルマインドさんは教室を無償で提供して下さっている。
当会も支援企業も時代の最先端を行っているかもしれない。
☆利回り4%超は凄い、貯金をはるかに上回る!!
当会、学生インターン生は社会経験のために起業したいとのことです。
NPO法人高卒支援会のキャリア教育の一環として生徒主体で株式会社を設立します。
ねらいとしては、
・社会的責任を持ち生徒の自律を促進する
・生徒の自己実現に伴い、自信をもってもらう
・生徒の社会貢献を目指す
などがあります。
等の企画書を僕らに提出してくれました。 学生達と共に学び成長していきたいと思います
今週も水分補給を忘れずに、お互い頑張りましょう!!