2008-10

ブログ

携帯からyoutubeに@けやき食堂

ブログ

軽度発達障害をもつ高校進学について

最近、軽度発達障害の児童について質問を受けるが、親がなかなか認めたがらないのが一番の問題だ。 それも父親は頑固な人が多い。 学校の先生が母親にそのことを告げると”やっぱり”という反応が多いそうだが、いざ、検査のため病院に行こうとすると父親が...
その他

ADHD,LD等の対処法

最近、軽度発達障害の児童について質問を受けるが、親がなかなか認めたがらないのが一番の問題だ。 それも父親は頑固な人が多い。 学校の先生が母親にそのことを告げると”やっぱり”という反応が多いそうだが、いざ、検査のため病院に行こうとすると父親が...
ブログ

高校中退の危機から子供達を守る

とあるマンモス校の私立は問題を起こした生徒に対しては厳しい。 暴力をふるったということで無期停学から退学勧告をしたらしいが、事件が起こって一月も放置して、親が不審に思って学校に電話をしたら、「いつ学校を変わるんですか」 「エッ。うちの子も反...
ブログ

高校中退防止へ手引き 埼玉県より

県教育局は、高校の中退問題に対処する際のヒントにしてもらおうと、中退理由の傾向と対策を盛り込んだ「中途退学防止の手引」をまとめた。県内の公立高校の全教員と、全公立中学校の進路指導担当者に配布する。 県内の公立高校の中退率は2007年度で2・...
ブログ

アタマにきていること

通信制高校の生徒と一緒に食事をしていたとき、前の学校の話に話題が移り、高校を辞めた本当の理由を語ってくれた。 入学して友人が周りでタバコを吸っていたというだけで停学をくらった。 その都立校の教諭によると”同席”という罪になるそうだ。 簿記が...
ブログ

夏期転入で何故100%合格できるの?

教育相談中、「夏期転入で何故100%合格したのですか?」とたびたび聞かれる。  23年間この仕事をして、毎年、不登校や高校中退のことに取り組んできたので先生方とのネットワークができている。 どんな問題が出るか受けた生徒達から聞くことができる...
ブログ

いざ、高校生と焼鳥屋に

夕方頃になり、通信制高校の生徒がきて、「代表! 飯食いに行きましょうか」 「さっきマックって言っていたからw「マックに食いに行けばいいじゃん」 「イヤイヤ、代表が、マックのような不健康なものを食べちゃいかんでしょう」....というわけで、通...
ブログ

都立全日へ 決断

先週、9月から学校行っていなくて、「学校からそろそろ留年ですよ」と言われている電話相談が相次いでいた。 時間が無限にあるわけじゃないので迅速な判断をしないと中退扱いになり、今までの単位がふいになってしまう。 「いろいろなサポート校のパンフレ...
ブログ

都政新報 10/3日号 ~『受け皿』としての公立高校~

~『受け皿』としての公立高校~前回は、シリーズの始めにということで私の簡単な人となりを紹介させていただきましたが、今回からはあらためて教育のあり方について考えていこうと思います。さて、今回のテーマは公立高校の『受け皿』的役目についてです。都...