醤油作り体験@弓削田醤油

自宅から近所の弓削田醤油 へ子供と一緒に見学に行ってきました。


この醤油は、農林水産大臣賞を初め、数々の賞を受賞したその醤油は、


素人の私でも解るくらい、おいしい。


工場の人からの説明で、この醤油は、日本の大豆、小麦しか使っておらず、


昔ながらの杉樽で一年以上かけて、作っているそうだ。


ふつうの醤油は、大豆の粕から作るのだそですが、


こちらの弓削田醤油は、大豆を丸ごとつかうのだそうです。


なんだか体に良さそうですね。


そのあと、私と、子供二人で醤油を絞る体験をしました。


娘達が、パパ 


「醤油の原料って日本製って、珍しいんだ。」


「本物の醤油って作るのに一年以上もかかるんだね。」


「敬老の日に婆バアや、爺ジイに醤油買っていってあげようよ。」


「あんな、大きな樽で、醤油、作るんだ。」


「うちのキッコウマン、使うの辞めようよ」


「こんなに田舎なのに結構見学者多いね。」など、、口々に感想を言っておりました。


子供への社会見学だと思ってましたが、私自身、醤油のこと、


ほとんど解ってないことに気づきました。 


このような田舎でもこれだけの見学者が来る ”醤油やさんのこだわり”を


感じました。



コメント

  1. SECRET: 0
    PASS:
    理想の家族を
    見た!
    羨ましいっす!

  2. SECRET: 0
    PASS:
    理想の家族を
    見た!
    羨ましいっす!

  3. robertspecial より:

    SECRET: 0
    PASS:
    子供と絡むの好きなだけです。
    いつか、中3の娘が、「パパとなんかいやって」いわれたらどうしましょうと思っています。

  4. robertspecial より:

    SECRET: 0
    PASS:
    子供と絡むの好きなだけです。
    いつか、中3の娘が、「パパとなんかいやって」いわれたらどうしましょうと思っています。

  5. robertspecial より:

    SECRET: 0
    PASS:
    体にも、環境にもいいのではと
    実感しました。

  6. robertspecial より:

    SECRET: 0
    PASS:
    体にも、環境にもいいのではと
    実感しました。

タイトルとURLをコピーしました