2007-05

ブログ

毎日新聞記者の感想について FK君より

聞いてて楽しくもつまんなくもなかったのですが、言っている事は分かりました。新聞記者に対する見方がかなり変わりました。初めの方は変な人だと思いましたが、しゃべっているのを聞いていたら、色々な経験してるんだなぁと思いました。「自己責任」という意...
ブログ

毎日新聞の記者 出張授業!

ウイッツ青山学園高等学校東京LETSに毎日新聞の記者萩尾氏が出張授業をしにやってきました。萩尾記者の人生体験談をお話ししてくれました。要約すると高校時代あまり勉強せず、浪人し、早稲田に受かったものの、ほとんど大学で勉強するわけもなく、世界流...
高卒支援会コラム

都庁の青少年・治安対策本部を訪ねて

私本日、東京都庁の青少年・治安対策本部を訪問しました。都内で毎年、少年院を400人出所するが、社会の受け入れ態勢が整っていないということと、また勉強したくても学校側が受け入れない現状があると説明があり、東京都として是非そのような子に対して受...
ブログ

水着写真で高校退学

5/26日の朝日新聞でタレント小泉摩耶さんは、5年半通っていた桐朋女子高校を水着写真集が発売されたことで退学させられた。 理由は、芸能活動をしたからだそうだが、学則には、芸能活動を禁止する規定はなかったそうだ。私立高校は、イメージとか信用に...
ブログ

不登校だった生徒

私たち通信制高校の生徒には、小中高時代に不登校だった生徒が多い。不登校だった理由も、いじめ、学業不振、病気、ただ何となくと様々です。不思議と長期間不登校だった生徒達は、遅刻もせず、毎日通ってきまし、課外授業も積極的な子が多い。親も元の学校の...
ブログ

四国遍路を始めたきっかけ

アメリカから帰ってきて、家庭教師や塾の先生と23-29歳の時は、かなりの収入があり、有頂天でした。  29の時、急におなかが痛くなり、医者に行ったところ 「君ねぇ、腸の画像よーくみてごらん、乳突起が写っていないよ」私 「それってどういう事で...
ブログ

四国遍路 体験談

本日、ウイッツの授業で生徒諸君に四国遍路を1200キロ歩いた話をしてみました。最初は、また、代表クダラナイはなしをしているなというあまり興味のないみんなでしたが、「歩きで日数はどのくらいかかったの?」 「お接待ってお金もらえた?」「何で回っ...
ブログ

自学力を身につけよう。

ウイッツでも学力会でも分からないところを自分で調べて勉強してもらうという考えで指導している。かつて、家庭教師をやったことがあるが、2時間しゃべることが仕事だと思っていたが、生徒たちは、分かったふりをして、それでおしまい。  勉強した気になっ...
ブログ

立ち直った O君

高校入学以来まったく学校に行っていない、O君は、先週以来、無遅刻、無欠席で通っています。彼に何をしたわけではありませんが、環境が変わると人も変わるということでしょうか? 見違えるように勉強しています。 →指示したわけではありませんが、4-5...
ブログ

高校中退者諸君! 奮起せよ 

何らかの理由で高校中退してしまった人達へ”ワーキングプア”と言う言葉を知っていますか? 長時間の労働を強いられているBut給料が低い状態のことを指すらしい。アメリカで社会問題になりつつあり、日本でもこの問題が取り上げられてきた。報道によると...