杉浦孝宣は一般社団法人 不登校引きこもり予防協会としても活動しております。
杉浦への講演依頼・不登校相談も承っております。
不登校(国立、都立、私立、中高一貫校)・高校中退・引きこもり中学生でお悩みの方、
カウンセラーなどから”様子を見ましょう”で不安な方へ
不登校塾・フリースクール(出席扱い)・通信制高校サポート校@東京都で運営している、NPO法人高卒支援会の杉浦孝宣です。
元中高一貫校不登校 引きこもりの高校生インターン 講演会のブログはこちら
世界で、日本の引きこもり100万人超は異常(8050問題)です。これほど、多い国はないです。更に精神病床数はダントツで世界の⅕!抜本的に不登校・高校中退・引きこもり等の支援を世界基準で一緒に考え直しましょう!コロナ禍で,不規則な生活から引きこもりに陥る事や学習の遅れが心配です!
当会は30年以上の不登校塾・フリースクール・通信制高校サポート校 等 出席率80%以上(2019年10月から)@東京都水道橋・新宿エルタワーで 3つのステップ ①規則正しい生活>②自信をつける自律>③社会に貢献できる で不登校・高校中退・引きこもりは克服できます! 引きこもり連れだ率 2017年5月から2020年7月 30件中90%
”子ども達が規則正しい生活をし自信を持ち自律し社会に貢献する未来を実現します”の教育ミッションを全国に広め、不登校・高校中退・引きこもり問題の解決を目指します。
詳しくは 不登校・ひきこもりの9割は治せる 1万人を立ち直らせてきた3つのステップ (光文社新書) 杉浦孝宣著
様子をみましょうは怠慢
物事って、原因があるから、結果がある。ある、不登校の専門家やその考え方に影響を受けている、スクールカウンセラーは不登校や引きこもりなどの相談をすると、決まって、”様子を見ましょう”と言うそうです。全国からそうした類いの受け答えは多く、当会に不安で、相談が寄せられています。
当会としては 100 不登校・引きこもりの相談があったら、100通りの原因があると考え、対策を練り、相談にあたりますが、100あったら、様子を見ましょうという対策はいかがなものでしょうか?
例えば、100 交通事故があって、対策はスピードの出し過ぎに注意しましょうだけでは
煽り運転、飲酒運転、認知症傾向にある、踏み間違え等、あげたらきりがありませんが、対応できませんよね。
様子を見ましょうと鵜呑みにして、長期間、放っておいたら、引きこもってしまったという事例はいくらでもあるのです。
文科省の不登校児童生徒への指導の結果、登校するようになった児童生徒に特に効果があった学校の措置参考にすると宜しいかと思います。
☆登校を促すため、電話をかけたり迎えに行くなどした
☆家庭訪問を行い、学業や生活面での相談に乗るなど、様々な指導・援助を行った
様子をみましょうはうちでも状況によってはアドバイスしますが、ご両親と面談し、家庭訪問をした上で、の事です。 もし、仮に、不登校の専門家やスクールカウンセラーが両親面談、家庭訪問などもせずに、”様子をみましょう” だと、
怠慢と言わざるを得ない
引きこもりは自然治癒しません
保護者にとって、様子をみましょうという言葉は忙しい親にとっては心地よい言葉かもしれません。 私からすると、言う方も言われた方も楽ですよね。 だって、何もやらなくていいんだから。不登校でもご家庭でコミュニケーションがとれて、規則正しい生活をしていれば、引きこもりではありません。こうした場合は環境を変えてあげると劇的に直る場合が多いのです。
例
中高一貫校で不登校に陥ったが、公立もしくはに戻ったら、普通に戻った。
教室には入れないが、保健室には登校できる
教育相談センターには通所できる
フリースクールには通える
等々
環境を変えるという事もしないで、長時間、ご家庭だけで過ごしたらどうなるでしょう? ご家族ともコミュニケーションが良好だったものが、親子の会話がなくなり、食事を共にしなくなるのです。結果、引きこもる場合もあります。 これ、私の経験則から言ってます。
厚労省の引きこもりの定義は6ヶ月以上、自室に閉じこもり、社会との関係を遮断し、かつ、ご家族ともコミュニケーションが困難な状態。 こうした場合、放っておいて、直る事はありません。
統計によると、15〜64歳までの引きこもりは100万人超ですから。 言い過ぎではありません。 様子をみましょうで不安な方の相談、承ります。
本日の朝礼
皆さん、お早うございます。今日のGood&NEWは9月から横浜に続き、池袋教室もオープンする事になりました。 通学、近くなる人もいますね。
添付はテレワーク求人増です。 普段から、 teams 慣れて下さいね。
では、今日も一日、よろしくお願いします。
NHKはじめ、マスコミ 注目
5/29日 首都圏ニュース、6/8日 おはよう日本 生活リズム取り戻せ 双方向のオンライン学習+ネットジョギングで子ども支援するで紹介されました。