その他 ニート・フリーター対策 Stop the 高校中退! 政府がニート・フリーター対策等と言って行われる施策をどれほど皆さんご存じでしょうか? ニートになった後始末より、そうならないことを考えた方が余程いいと思うのですが、 平成18年度文科省の調べによれば、全国で高校中退者は70000人以上もいま... 2010.06.26 その他
引きこもり オレは不登校やひきこもりじゃない 「自分は不登校やひきこもりじゃない」と言って高校一年の入学式以来、ずっと学校に行っていない子供達の相談は少なくない。 そのような相談に限って親しか来なく、本人はほぼ引きこもった状態。 親からの希望を聞くと「本人は全日制の公立高校に転校したい... 2010.06.25 引きこもり高校転校
その他 通信制高校から大学受験 大学受験の65%以上がAO(自己推薦)入試で決まってしまう事はご存じだろうか? つまり35%は本番に向けてセンター対策など勉強しなければならないが、学校の評定をあげて小論文、面接対策をした方が大学は現役で受かる。よく通信制高校から大学受験は... 2010.06.19 その他
その他 高校転校、転入、編入、進級はできる。 高卒も大丈夫。(首都圏 対象)ご相談は、6806-8366 相談で、都立の欠員募集で、全て落ちてしまったという電話があり、これからどうしたものかと。。。。。。。。。。。。。中 略 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。書類上、高校に在籍をしていれば、転入ができ、そのまま進級できる。すでに辞めてし... 2010.03.21 その他
その他 相談結果報告 転学成功 一週間くらい前に、「二学期始まってから不登校になってしまいまいした、相談にのって下さい」という高校生の親御さんから昨日、相談結果の報告をして頂きました。 相談した結果を報告するのは義務ではないが、相談の結果、進路が決まるのは嬉しいものだ。 ... 2008.09.20 その他
その他 9/19 都政新報 「教育支援の現場から」 こんにちは、NPO教育支援協会連合会東京支部理事の杉浦です。「教育支援の現場から」という視点で記事を書かせていただくことになりました。現在の高等学校のあり方、現状、公教育の抱える課題などに対して、様々な角度から言及出来ればと考えています。初... 2008.09.19 その他
その他 アクションラーニング体験記 経営品質でお世話になっているA先生より、「会議や学級運営がはかどる画期的な方法を教えるセミナーがあるのよ、杉浦さん来ない?」 ......ということで昨日、講習会に飛び入り参加させて頂きました。 その講習会は教員を対象としたもので同僚との問... 2008.09.14 その他
その他 今日も思い詰めている子と面談した ”表情を見て相当思い詰めている子だなぁ”という高校転校を希望する高校生と面談しました。 某私立高校の二年生で、成績もいいし、まじめだが、二学期に入ってから学校に行けなくなってしまった。 聞けば、入学以来ずーっと、校則の厳しさや押しつけの教育... 2008.09.12 その他
その他 養護学校から先生に 昨日、都政新報の柴田さんや門脇さんと打ち合わせをしたとき、「どうしてこのようなハンディのある生徒を対象にしているんですか」 「実は私、小4の時、ひどいアレルギィーで千葉の竹岡養護学校 (旧名称)に行ってたんです」 「(私の体を見回しながら)... 2008.09.03 その他
その他 女子高生がHP制作 学校のホームページやポスター、パンフレットはその学校の教職員が作ってもいいものが書けず、魅力が半減してしまうものだが、東京支部のhpは生徒が制作に当たっている。 昨日も、午前中から、先生へのインタビュー、撮影、教育の目標は何などとその女子高... 2008.08.23 その他