ブログ

卒業生と飲みに行って、

通信制高校でお世話したH君と飲みに行ってきました。彼女のこと、学校のこと、家族のことなど、多岐にわたって話してくれました。また、そこの飲み屋さんも生徒だった父兄が経営しているところで、その元生徒は、現在板前修行中と苦労している話を聞かされま...
ブログ

合格祝賀会 

本日、受検指導をした中3の合格祝賀会がありました。スタッフのA先生とI先生のエレキギター演奏と軽妙なコント。一年前にバイトをして就職した先生の来訪。 聞けば、この日のために休暇を取って駆けつけてくれた。バイトであっても、何年か生徒を受け持つ...
ブログ

留年でも? 高校留年は、14以上単位があれば、進級できる。  (首都圏対象)

単位制高校の場合、3年間で、74単位取れば、卒業できる。高校一年生は、普通科で30単位前後、単位を修得するので、半分くらいの教科が赤点であっても、進級できる。単位制の通信制高校ならば、まだ進級できる可能性がある。 転入できる高校を紹介できる...
その他

ある都立高校は、留年すると「学校を辞めろ」と言われる。

悲しい話だが、高校 留年して、自分が続けるか、転校するかは、本人の意志に任せるべきではないだろうか?以前、私がいた高校では辞めずにがんばった人もいたのだから。?最近は、留年するとどこかの高校に転校する生徒の方が圧倒的に多いが。
ブログ

合格祝賀会

本日は、埼玉県の新高校生達と焼き肉パーティーをして、合格をお祝いした。あるものは、中一から数学の評価が「1」だったが、3年になり、がんばって「2」にした者、個性が強すぎて、クラスで浮いてしまって、塾の方が好きっと行って、通ってきた者、受験前...
ブログ

高卒資格は、社会性の証。

留学生の中でも、韓国人、中国人は、よく働き、よく学ぶことで知られている。彼らにに”日本人の勉強ぶりは、どうか?” とアンケートをとったところ、日本社会は、”勉強を軽視している”という回答が多かったそうだ。たまにこのブログを読んで、メールで ...
ブログ

彼岸入りで、墓参り。

今度、高校生になる娘と父親と祖母の墓参りに出かけた。ふっと、先祖に手を合わせるとき、生まれてきてよかった。と言う気持ちと「何で、俺、生まれてきたのだろう?」って思った。自分がこの墓に入ったら、子供や、友人、知人、教え子は、悲しんでくれるだろ...
ブログ

高校留年、解決。 

留年が決まって、その後どうしたら高卒の資格を取れるか?公立、私立を問わず、余程、同情することがない限り、「お前、留年決定したよ、辞める、それとも1年続ける」と担任の先生からいわれる。特に私立の場合、校則違反、学校の考えが違う生徒に対しては容...
ブログ

間違いだらけの高校転校(転入、編入、転学)!NPO教育支援協会による無料相談 首都圏対象。

首都圏、東京、埼玉、千葉、神奈川の公立、私立高校の欠員募集が行われている。転入 、編入という違いがわからないだけで、一年遅れてしまうケースがある。「転入」とは、高校在籍のままで、高校転校(留年問題解決)することを指し、「編入」とは、高校をす...
ブログ

娘の卒業式

幼稚園、小学校と違い、高校受験を乗り越えての卒業というのは、感動ものだ。男の子の生徒会長が、体育祭や、受験で苦労した話を壇上で泣きながら、話していると、3年のほぼ全員がすすり泣いていた。私も妻もジーンとあつくなっていた。受験は、家族を巻き込...