ブログ 高校卒業資格 すでに公立高校の転学試験が終わっているにもかかわらず、毎日のように「学校を辞めたい」、「9月に入ってから学校に行ってない」、「学校を辞めろといわれている」等の相談が寄せられている。 高校を卒業をするということは高い学力や知識を要求されるので... 2008.09.11 ブログ
ブログ 中退率は3%を超えたらヤバイ 首都圏の高校中退率は平均すると3%位だそうだ。 首都圏の私立高校では学校説明会が行われているが調子のいいことをいう先生は多い。 「うちは中退する子は滅多にいない」、「どうしても辞める場合はキチンと転学先まで探します」 「成績不振でも、人物本... 2008.09.09 ブログ
ブログ NPO法人教育支援協会連合会、初会合。 連合会の初会合がウイッツ青山学園高等学校(三重県伊賀市)で行われた。 東京から4時間かかるので商工会のTさんに名古屋のアパホテルの宿を取ってもらった。 11階建ての1130号、なんと最上階のスィートで朝食付き¥4800円。 埼玉支部の勝又氏... 2008.09.08 ブログ
ブログ 不登校から高校受験へ 昨年度、不登校中3生を10人程度、お預かりして都立高校に進学させることができたが、立ち直りのキッカケは高校受験だ。 適応指導教室に行っていた人や担任の先生と折り合いが悪く、まるで接触がない人などもいた。 どんなにマイペースの子供でもやはり高... 2008.09.04 ブログ
ブログ 養護学校から先生へ 昨日、都政新報の柴田さんや門脇さんと打ち合わせをしたとき、「どうしてこのようなハンディのある生徒を対象にしているんですか」 「実は私、小4の時、ひどいアレルギィーで千葉の竹岡養護学校(旧名称)に行ってたんです」 「(私の体を見回しながら)今... 2008.09.03 ブログ
ブログ 少年支援ガイドブック 東京都青少年w」治安対策本部 少年支援ガイドブック2008が刊行された。 当連合会でも就学支援を行うNPOとして11ページに載っている。 更生保護制度の黎明は”あの「鬼平犯科帳」の長谷川平蔵が石川島に人足寄場をもうけ、自立のため資金を蓄えさせて、社会復帰できるようになっ... 2008.09.01 ブログ
ブログ ハートのある男に 今日は妻の誕生日だ。 同級生の結婚というのは日頃から摩擦が起きやすい。 今日は特別の日だからと思っても、子供のしつけのことで怒鳴ってしまった。 20年間、これの繰り返し、進歩がないな。 板橋の異業種交流会で知り合いになった社長さんの中にとて... 2008.08.30 ブログ
ブログ 高校生からの東京留学 私の相談対象は首都圏ですが、それでも全国から電話がかかってくる。 敢えて、相談地域を限定しているのはその地域の特性があったり、地方の学校を知らないため、適切なアドバイスが出来ないのでお断りをしている。 私が今住んでいるところはキジやマムシが... 2008.08.29 ブログ
ブログ ステップアップスクールに載る生徒達 ―この学校に来たきっかけは?藤田 僕は高校1年生の11月から来ています。ある理由で全日制高校を9月に退学になって、2カ月くらいアルバイトをしながら次の学校を探していたんです。そんなとき、インターネットでこの学校のことを知り、「ここなら自分で... 2008.08.28 ブログ
ブログ ぎっくり腰 葉山在住の知人宅に車を利用して往復したが、ずーと運転していたらぎっくり腰になってしまった。 無理して学校に行ったのが祟った。 板橋にいる知人に電話をしたら「10年来通っている腕のいいカイロの先生を紹介するよ」ということで、カイロの先生の所に... 2008.08.21 ブログ