不登校

不登校

キャバクラから大学受験

昨日、一年ぶりに高認(旧大検)を取ると言って、私達の通信制高校を辞めた女の子がひっこりと顔を出してくれた。 聞けば、高校を辞めた後、家出したり、バイトなどをして、かなり荒れたらしい。 辞める際に親御さんもかなり疲弊していて、「もうあの子に何...
不登校

多湖輝先生にお会いして

先日、都庁で多湖先生にお会いする事が出来ました。 多湖先生は言わずとしれた教育者として著名な方で、私が20代の時から、ずっと先生の本を読んで、生徒指導の参考にさせてもらってきています。 講演は”ニートw」フリーター”についての話でした。 改...
不登校

高校中退前の進路相談

都立高校の転学試験は終盤を迎え、残りは定時制になってきた。 都立の欠員募集は必ずといっていいほど面接がある。 都立高校の転学試験を担当している先生に聞くと、「途中からガラの悪いの入ってこられてもねー、中退理由はきちんと聞くし、成績も入ってき...
不登校

病気で高校に行けない

世の中には親の経済的な理由で中退をせざる負えない高校生や病気で高校に行けない子も少なくない。 私も小学生の頃、ハウスダストによるアレルギィーで全寮制の養護学校にしばらく行っていた。 本日も、ひどいアトピーで高校に行けない子の相談がありました...
不登校

都立高等学校補欠募集(転学・編入学) 3360人募集の行方

都政新報の教育支援の現場からでも書いていますが、都立高校は全国でも話のわかる補欠募集を行っています。 なぜなら、地方の県立高校では一家転住、親の経済的な事由、深刻ないじめといった明確なものがないと、願書すら受け付けない。 都立高校はそういっ...
不登校

高認で留年を救済

生徒の何人かから高認合格の連絡を頂きました。 その中でも一番の関心事は大学受験予定者でした。 その生徒は某都立高校で留年して、高校2年もあとちょっとでまた留年といったときに、私の所に親に連れられて相談に来ました。 うつろな目で口数の少ない青...
不登校

the 授業リンクに参加して

東京、埼玉の中学、高校の先生方で現状の授業に満足できず、”もっと素晴らしい授業を”という 交流会があります。 京北学園の川合校長先生が中心になり、教育関係者も80名近くいます。 先日、埼玉県立越ヶ谷高校の小林先生がアクションラーニングという...
不登校

プロでもわからない高校中退後の進路

東京、埼玉の私学、公立の高校の先生が中心となって教育改革を志す先生方の集まりがあ り、素晴らしい先生であっても高校中退後の進路をあまり知らないで悩んでいる先生が多 かった。首都圏無料教育相談は6806-8366
不登校

都立高校の推薦は甘くない。

都立高校では推薦入試、一次分割前期、二次分割後期とあるが、推薦入試をあてにしては いけない。 高倍率なので受からないと思って、きちんと受験勉強していきましょう。 首都圏無料教育相談は
不登校

発達障害でも高校進学

発達障害がある人と支援者の交流会に行って参りました。 LD、ADHD、アスペルガー、自閉症などの詳しい話を承り、支援していく必要がある と感じました。