ブログ 高校中退、自主退学から高校転校で卒業 現在私立高校に在籍して都立高校に転校する場合、ほとんどのケースは転学照会(調査書のようなもの)を書く代わりに、「自主退学も書いて下さい」と言われることが多い。つまり、高校転校は絶対に成功しないと、行き場の無くなる試験です。そうならないように... 2010.11.23 ブログ
ブログ 高校転校必勝 10ヶ条 どうしても公立高校へ高校転校したいと希望している方々へ 一家転住(家族全員の引っ越し)でないと原則は願書は受け付けてもらえません、都立高校だけは可能性があります。 私立からの高校転校の場合、カリキュラムが特殊なケースがあり、単位の互換性をチ... 2010.11.21 ブログ
ブログ 生徒に助けられ、きりたんぽを いたばし産業見本市で、わが東商いたばし異業種交流会も毎年、ブースを借りて、 会員や会の広報を兼ねてあきたこまちやきりたんぽを販売してます。 今年は初日の午後、売り子当番でした。 私一人で、「いらっしゃいませ」等と言っても見向きもされませんで... 2010.11.20 ブログ
ブログ 卒業する人の100%が就職 「オレの行っていた県立高校、卒業する人の100%が就職できることを売り物にしているんだ」 「優秀な学校じゃん」 「だからオレみたいに体育がヤバイ奴とか、留年しそうな奴は辞めさせられちゃう」 「つまり、ダメそうな奴はハブかれちゃうってこと」 ... 2010.11.19 ブログ
ブログ 不登校生がボールペンで書く志願申告書 適応指導教室とは主に中学生で不登校になってしまった子が行くところだが、自治体によって指導方針がかなり異なる。 文科省の通達によれば、通常の中学校に通えない子供達に対して居場所を提供し、所属する中学校に戻すという役割だが、ある自治体の適応指導... 2010.11.19 ブログ
ブログ 通信制高校から新宿山吹高校へ 通信制高校に在籍している方から都立高校に転校したいと 相談がありました。 聞けば 「健常者が少なく、授業がゆっくりすぎ、おもしろくない」と。 「チョット間違って入っちゃたんだ」 「あのときは、全日制高校を辞める辞めないでパニクっていたんで」... 2010.11.18 ブログ
ブログ 中高一貫から他の高校へ 毎年数人だが、中高一貫の私立中学に通っていたが上に行きたくないという事で、他の高校に受験する生徒がいます。友人関係、そもそも入学した中学が第一志望ではなかった、校則が厳しすぎる、部活問題、勉強の進度が速いなど理由は様々です。 こうした場合、... 2010.11.16 ブログ
ブログ 騙されない前に 高校を辞めるといいだして安易に通信制高校に転校していく子は多いが金さえ出せば解決するとは限らない。ただ単に、毎日学校に行くのが嫌だ。勉強するのがかったるい。友人と遊びたい。漠然とバイトをしてお金を貯めたい。今いる学校の先生から文句を言われた... 2010.11.12 ブログ
ブログ 附属中学から都立高校受験へ 最近の相談で「私立中学に在籍しているが附属へは行きたくないと子供が言っていますが、受験できますか」と保護者からの相談があります。 解決策としては元の同級生と違うチョット離れた中学に転校する。(教育委員会に事情を話せば、ほぼ希望は通る)転校先... 2010.11.11 ブログ