kousotsueditor

ブログ

農業体験をしながら高卒の資格

先日のオリベッカ・ヘイノネン氏との会話は刺激的だった。 29歳で教育大臣になり、教育を通じてフィンランド経済を立て直した。 23年間、この仕事をやっていると、限界を感じることがある。 それは座学のみでは、 響かない、心のやんでいる青年たちを...
その他

教育費はすべて国が負担しろ

先日、機会があり、オリベッカ・ヘイノネン氏とお話が国連大学でお話をする機会がありました。 彼は29歳で文部大臣に就任し、深刻な経済危機のなかで、思い切ったフィン
不登校

フィンランドでできてなぜ日本でできない

先日、機会があり、オリベッカ・ヘイノネン氏とお話が国連大学でお話をする機会がありました。 彼は29歳で文部大臣に就任し、深刻な経済危機のなかで、思い切ったフィンランドの教育改革を実施した。その一定の成功が、学習到達度世界一のフィンランドの教...
ブログ

オリベッカ・ヘイノネン氏

先日、機会があり、オリベッカ・ヘイノネン氏とお話が国連大学でお話をする機会がありました。 彼は29歳で文部大臣に就任し、深刻な経済危機のなかで、思い切ったフィンランドの教育改革を実施した。その一定の成功が、学習到達度世界一のフィンランドの教...
不登校

絶対この高校を卒業し、大学行って、清掃局に就職したいなぁ

うちの通信制高校の生徒がタバコの投げ捨てで、近所の方々にはご迷惑をかけて、 一月前から、毎日、キャンパス周辺のゴミ拾いを強制的にやってもらっている。  最近は強制から自主的な活動に変わり、うちの先生が言わなくても、 「そろそろ、ゴミ拾いの時...
ブログ

ダメだった高校生が今、将来のこと見据えている

うちの通信制高校の生徒がタバコの投げ捨てで、近所の方々にはご迷惑をかけて、 一月前から、毎日、キャンパス周辺のゴミ拾いを強制的にやってもらっている。  最近は強制から自主的な活動に変わり、うちの先生が言わなくても、 「そろそろ、ゴミ拾いの時...
ブログ

辞めろとは絶対に言わない先生 http://tokyocampus.kir.jp/npo/

さまざまな問題で、自主退学を迫られている高校生は少なくないが、学校で担任、教頭、校長先生などと話す機会がある親は口々に「あの対応で教育者なの????」、「辞めさせるという前提で話し合い」「言うことがコロコロ変わり、辞めろとは絶対に言わない」...
ブログ

校則違反! タバコに対する処分

当団体の高校生に対する指導方針。一月ほど前に、近隣の住民の皆さんより、「お宅の高校生たちがタバコを吸っており、庭先に投げている。 きちんと指導しているのか」等と苦情が舞い込みました。  早速、職員会議を招集して 「犯人捜しは辞めよう」 「当...
ブログ

高校転校で輝く未来の進路 http://tokyocampus.kir.jp/npo/

この時期、すぐに転校する教育機関は定時制か通信制。 それも私立だ。一般的に、公立、私立高校の全日制高校は学期ごとの試験だが、待ったなしの転学の場合は定期的な試験の時期まで待ってくれない。定時制は夜からだからどうしても生活が乱れがちだし、通信...
ブログ

高校転入、高校編入の大きな違い http://tokyocampus.kir.jp/npo/

「あのー、先月末で高校を中退しましたが編入できますか」「エッ、すでに辞めちゃったんですか」「ハイ、どこか転校できる高校はないかと」「お母さん、いいですか”転入”=高校の在籍中で高校転校。”編入”=一旦、高校中退して、高校に再入学。 すでに中...