高卒支援会コラム

根拠を示せ

杉浦孝宣は一般社団法人 不登校引きこもり予防協会としても活動しております。
杉浦への講演依頼・不登校相談も承っております。


不登校・高校中退・引きこもり中学生でお悩みの解決を目指します!!
お早うございます。 NPO法人高卒支援会の杉浦孝宣です。ハイブリッド運営とは対面授業+オンライン学習のいいとこ取り
対面授業 参加者 17名 オンライン学習 2名  参加者  インターネット相談2名

NHK  首都圏ニュース 5/29日 18:10〜19:00 オンエア

NHKプラスで見逃し配信もやっています。興味のある方、是非。

世界で、日本の引きこもり100万人超は異常(8050問題)です。これほど、多い国はないです。更に精神病床数はダントツで世界、⅕!抜本的に不登校・高校中退・引きこもり等の支援を世界基準で一緒に考え直しましょう!
コロナの影響で閉校。不規則な生活から引きこもりに陥る事や学習の遅れが心配です!

当会は30年以上の不登校塾・フリースクール・通信制高校サポート校 等 出席率80%以上(2019年10月から)@東京都水道橋・新宿エルタワーで 3つのステップ ①規則正しい生活>②自信をつける自律>③社会に貢献できる で不登校・高校中退・引きこもりは克服できます! 引きこもり連れだし率 100%(2019年から2020年2月) ”子ども達が規則正しい生活をし自信を持ち自律し社会に貢献する未来を実現します”の教育ミッションを全国に広め、不登校・高校中退・引きこもり問題の解決を目指します。

科学的根拠?!

人口、5万にくらいの埼玉県の片田舎に住んでいます。昨日は調べ物があり、

行く前に
「図書館、やっています?」

「30分程度の滞在でお願いします。閉館が早くなりました。 また、座席は座れないようにしてあります。」

「分かりました」と。 着くと、見慣れた光景ですが、玄関にはアルコール消毒薬がおかれ、しきりに館内放送でコロナの注意点を流していました。
図書館でコロナの予防に対する、放送? これは落ち着いて、調べ物も、、と、新刊雑誌の棚を見ると、全て、無くなっておりました。無い。日経パソコン、ニュートン、プレジデント、エコノミスト等、いつも閲覧する雑誌がない。
早速、問い合わせをすると

「新型コロナ対策の一環で新刊雑誌、本は閲覧できないようにしました。既存の本についてはお貸し出しをするという前提で、図書館を再開させて頂きました」

「そうですか? 誰が決めたのですか? それは法律ですか?」

「いや、うちの図書館で決めました。」

「新刊本を陳列しなければ、コロナの感染防げるのですか?」

「それは違います」

「では、何故、新刊雑誌を棚にださないのですか?」

「はい、ご意見は賜りました。スミマセン。打ち合わせがあるので、了承していただき、電話、お切りになっていただけないでしょうか?」と。対応されたので、
市役所にクレームしました。

「図書館の○○さんにクレームをしていたら、打ち合わせがあるからと電話を切るように言われました。市民のクレームと打ち合わせでは打ち合わせの方が大事だと市役所では指導されているのでしょうか?」

「いえ、その様な事は一切無いです。仮に事実だとしたら、職員に代わり 謝罪させて頂きます」と。

数分のちに、図書館スタッフから電話がありました。

「あれ、会議だったんじゃないの?」

「いえ、会議は早々に切り上げ、杉浦様の対応させて頂きます。先ほどは大変、失礼しました」

「で、新刊雑誌はどうなの?」

「非常事態宣言がおりて、感染の推移を見ながら、対応を決めていき〜〜」といっている最中、遮り

「あなたは安倍首相か東京都知事のようなものの言い様だね。ここは統計以来、コロナ感染者は2名しか出ていません。近隣の市でも10名前後で一定ですよね。感染の推移を見ながらとおっしゃいますが、ズッと変わらないのに、何を仰っているのでしょう。新刊雑誌を出さない、科学的根拠はどこにありますか?」

突然
「今までスミマセンでした。よくよく考えてみたら、新刊雑誌をお出しできない理由がありません。6/5日までに杉浦さんの要望を前向きに検討し、また、連絡させて頂きます」

未だに学歴至上主義

我が国は2016年から人口減少に転じています。それがどうした?と思うでしょう。 当会のミッションは”〜社会に貢献する未来を実現する”です。 人口が増加している時は中卒でも良かった。もちろん、人より、贅沢な生活をしたい場合は一流大学を卒業する事が手っ取り早かった時代でした。相談者は経歴、就職している、会社をみても、一流どころが少なくありません。
子供にはどうしても、
「勉強しろ」「○○大学以上に行け」等が多く、

大学に魅力を感じていない子にとっては、「何で勉強しなくちゃいけないのだろう?」「何故、東大。早慶じゃないといけないのだろう?」

と親と進路の話で揉めて、引きこもり相談中のうちもあります。

ご家庭の方針ですから、当会はとやかく言うつもりはありませんが、偏差値の高い大学に行って、幸せになれる根拠をお示しになるべきではないでしょうか?
コロナになって、加速しましたが、大きく価値観、変わるんじゃないでしょうか?
 下記は今日の日経新聞抜粋。 上場企業の採用担当者が重視しているのはコミュニケーション能力です。

-高卒支援会コラム

© 2024 会長コラム