相談してくる親御さんの80%位は、自分の子供に自信を持てないでいる。 言葉のはしはしで否定的な言葉が読み取れる。
「勉強しないでバイトばかり」「彼女(彼氏)のつきあいが優先で」「高校中退後、進路のことを何も考えていない」「中学の頃は明るかったのに」「何でも中途半端」等々。
相談でこういう考え方を肯定的にとらえられないかと。
勉強しないでバイト→働いてお金のありがたみがわかって良いことです。
異性とのつきあい→テレビを見ていると40,50歳代で婚活をしている人を見ますが、お母さんはあれを見てどう思いますか?
進路のことを何も考えていない→混乱していて整理しようと思っているだけでは。
中学の頃、明るかったのに→環境を変えれば元に戻る可能性があるのでは。
中途半端→中学生や高校生は元々、中途半端ですよね。
勉強が嫌いな子供に限って、家の手伝いやら、体を動かすことが好きな子供は多い。 高校中退、留年したからといって、人格そのものを否定してはダメだ。
コメント
私も同じくです。。
だけど、なんやかんや言っても、子どもを一番愛しているのは母親以外の だれでもありませんね。
肯定したいから、愚痴を言う。
そうじゃないよって言ってほしいから、否定的なことを言う。
子どもに無関心な親なら、
何も言わないでしょう~。
自信満々の親がいればそっちのほうが怖い。。
人間未熟でいいんじゃない、
子どもと一緒に悩んでいいじゃない。
完璧な人なんていない。
いま、この記事を読んで始めてそう感じました。
ありがとうございました。
私も同じくです。。
だけど、なんやかんや言っても、子どもを一番愛しているのは母親以外の だれでもありませんね。
肯定したいから、愚痴を言う。
そうじゃないよって言ってほしいから、否定的なことを言う。
子どもに無関心な親なら、
何も言わないでしょう~。
自信満々の親がいればそっちのほうが怖い。。
人間未熟でいいんじゃない、
子どもと一緒に悩んでいいじゃない。
完璧な人なんていない。
いま、この記事を読んで始めてそう感じました。
ありがとうございました。