今朝の新聞で文科省は”増える不登校高校生に対して在宅のままでも、一定の条件でメールやファックスなどを受け付けて単位に加算してよい”と通達を全国の教育委員会に出した。 これは不登校から留年、高校中退といった負の連鎖を避けるためだと思われる。 私のところでも不登校、高校中退者を指導しているがここまで甘くしたことがない。 いったいこのような条件をクリアし卒業して社会に役立つ人材が育成できるのだろうか?
不登校高校生を救済?

今朝の新聞で文科省は”増える不登校高校生に対して在宅のままでも、一定の条件でメールやファックスなどを受け付けて単位に加算してよい”と通達を全国の教育委員会に出した。 これは不登校から留年、高校中退といった負の連鎖を避けるためだと思われる。 私のところでも不登校、高校中退者を指導しているがここまで甘くしたことがない。 いったいこのような条件をクリアし卒業して社会に役立つ人材が育成できるのだろうか?
コメント
SECRET: 0
PASS:
これでは難しいと思います。不登校のとらえかたを勘違いしている施策だと率直に思います。
JUN
SECRET: 0
PASS:
これでは難しいと思います。不登校のとらえかたを勘違いしている施策だと率直に思います。
JUN
SECRET: 0
PASS:
学校を卒業するのは社会に出て困らない人材を育成するためではないのでしょうか?
卒業することが目標、入学することが目標になっていて、本当に必要な社会の中でどう生きるかが抜けていると思います
SECRET: 0
PASS:
学校を卒業するのは社会に出て困らない人材を育成するためではないのでしょうか?
卒業することが目標、入学することが目標になっていて、本当に必要な社会の中でどう生きるかが抜けていると思います
SECRET: 0
PASS:
大事ですよね
SECRET: 0
PASS:
大事ですよね