外国人の方の高校単位認定

 「中国、出身の高校生の単位を認めてくれる高校はありますか」と流ちょうな日本語で電話の問い合わせがあった。 都庁の教育相談に電話して調べてた所、都立高校は3校が、引き揚げ者を対象とする高校だといわれ、そのうちの一つに電話すると「外国の単位を認める制度は都では確立されていないため、高一からやり直す形になる」と言われました。 連合会の関係するウイッツ青山学園高等学校 の畑校長に聞くと「中国留学を担当するスタッフに中国の単位を認定する方向で考慮しましょう」と。 チョットたって付き添いの従兄弟と本人が来所しました。

 相談者は大学に行きたいそうなので、単位をムダにして都立には行きたくないので、認めてくれる高校に興味があるとのことでした。 東京都に在住する外国人の方でこのような問題は多いのではないかと思った一日でした。

コメント

  1. kees popinga より:

    SECRET: 0
    PASS:
    日本では大学のみならず高校にも外国人(就学希望者)に対する閉鎖的な体質は依然としてあります。なぜ母国での単位を認めないのか?日本語習得のコースを併設しないのか、等々。また、外国語使用者をも視野に入れた教師陣がいないこと(日本では共通外国語として英語を習ったハズなのに、実際に使える先生は少ない)も挙げられます。広い視野に立った改善を強く望むところです。日本語や日本文学、あるいは歴史を選考しない限り、学問は世界共通のはずなのに…

  2. kees popinga より:

    SECRET: 0
    PASS:
    日本では大学のみならず高校にも外国人(就学希望者)に対する閉鎖的な体質は依然としてあります。なぜ母国での単位を認めないのか?日本語習得のコースを併設しないのか、等々。また、外国語使用者をも視野に入れた教師陣がいないこと(日本では共通外国語として英語を習ったハズなのに、実際に使える先生は少ない)も挙げられます。広い視野に立った改善を強く望むところです。日本語や日本文学、あるいは歴史を選考しない限り、学問は世界共通のはずなのに…

タイトルとURLをコピーしました