Boys,be ambitious!

通信制に通う生徒はマイペースだ。 レポートが終わるとやりたい勉強をする者、更に大学受験をしたくZ会の問題を解いている者など様々だ。 今日は授業中に、高3になる生徒と会話が弾んだ。


「大学に行くには何か目的がないといけないよ」

「ハイ、わかってます。 経済を学ぼうかと」

「なぜ?」

「オレ、大学卒業したら、起業したいんです」

「良い事じゃないか、やりたいことでもあるの?」

「無いから、それまでに模索して決めます」

「K君、これから食糧危機になるから、ダチョウの飼育など研究するといいよ」

「えー、何でダチョウなんですか?」

「成鳥になるのも早い、その肉は高タンバク、低カロリー、肉は安い、声帯がないから鳴き声がない。腸が長いから臭わない等」

「先生、夢のような話ですね。オレ、ダチョウ、研究しようかな」

。。。。。。中略。。。。。。。。。。。。。

高卒以上の上級学校に行って、大成するためには”世のための役に立つ、自分がそれをやって幸せだ”というような夢が必要だと思う。 高校生は生涯かけてもいいという”夢”を探す時期ではないか? 青年よ大志を抱け。

コメント

  1. SECRET: 0
    PASS:
    隣町に、ダチョウを飼育、近くの道の駅で、肉、卵を売っている業者があります。確かに、刺身は、馬刺しのようでおいしいです。卵は大味だけど、珍しいし、話のタネにいいと、思います。
    なるほど。。。臭くないし、うるさくないなら、いいかもしれません。

  2. SECRET: 0
    PASS:
    隣町に、ダチョウを飼育、近くの道の駅で、肉、卵を売っている業者があります。確かに、刺身は、馬刺しのようでおいしいです。卵は大味だけど、珍しいし、話のタネにいいと、思います。
    なるほど。。。臭くないし、うるさくないなら、いいかもしれません。

  3. SECRET: 0
    PASS:
    おいしいし、食糧危機となったときに日本を救うかも

  4. SECRET: 0
    PASS:
    おいしいし、食糧危機となったときに日本を救うかも

タイトルとURLをコピーしました