この時期、ほとんどの中学3年の学校の授業は、ちょっと異様だ。
第1志望の私立高校合格者が浮かれて、授業中、まるで集中がない。
一方、公立一本の生徒は、黙々と、休み時間もはしゃぐことなく、勉強している。
一月中に高校進学決定者がいる教室に3月初旬まで、
決まらない生徒が同じ授業を受けている。
あまりにも、合格の時期に開きがあり、
最後まで、公立高校にガンバル生徒にとっては、酷だ。
私の経験では、早く合格を決めた生徒は、
最初の中間テストでさんざんな目に遭っている。
油断大敵だ。 公立高校一本の生徒、最後までがんばれ!
コメント
SECRET: 0
PASS:
もはや原点に立ち返って「教育とはなんぞや」について国民全体が真剣に考えざるを得ない時期にさしかかっているのでしょう。おそらく、何を以って原点とするか、から議論しなければならないでしょうね。遠回りのようですが、それしかないと思います。「国力を着ける」などの戦前の思想は真っ平です。
SECRET: 0
PASS:
もはや原点に立ち返って「教育とはなんぞや」について国民全体が真剣に考えざるを得ない時期にさしかかっているのでしょう。おそらく、何を以って原点とするか、から議論しなければならないでしょうね。遠回りのようですが、それしかないと思います。「国力を着ける」などの戦前の思想は真っ平です。
SECRET: 0
PASS:
まさしく私も高卒の一人w・
三年生になってすぐに就職先も見つかりw「テストの結果で泣いた女ですw・
blogを読んで懐かしい気持ちになりましたw・
SECRET: 0
PASS:
まさしく私も高卒の一人w・
三年生になってすぐに就職先も見つかりw「テストの結果で泣いた女ですw・
blogを読んで懐かしい気持ちになりましたw・
SECRET: 0
PASS:
私の地域は公立天下ですから、私立1本の人がクラスに1人いるかいないかくらいだったので、中学のときはそんなに気になりませんでしたが、高校の時はすごかったですね。
私立の推薦が9月から始まり、国公立の後期は3月半ば。早い人は10月に進学先が決まってて、遅い人は3月末まで決まりません。
1月中旬のセンター試験が終われば家庭学習期間なので、学校には来なくなりますが、10月から約4ヶ月間、進路が決まった人と受験に不安を抱えてる人が同じ教室にいますから、大変でしたね。(ちなみに私は後者でした。)特に体育とか。推薦で決まった人は楽しそうでしたけど、こっちは体育なんてやってる場合じゃなかったですから(^▽^;)
だからって、決まった人とまだの人で授業を分けるわけにもいきませんからw」w」w」決まった人が気を遣ってくれるのを期待するしかないですね。
SECRET: 0
PASS:
私の地域は公立天下ですから、私立1本の人がクラスに1人いるかいないかくらいだったので、中学のときはそんなに気になりませんでしたが、高校の時はすごかったですね。
私立の推薦が9月から始まり、国公立の後期は3月半ば。早い人は10月に進学先が決まってて、遅い人は3月末まで決まりません。
1月中旬のセンター試験が終われば家庭学習期間なので、学校には来なくなりますが、10月から約4ヶ月間、進路が決まった人と受験に不安を抱えてる人が同じ教室にいますから、大変でしたね。(ちなみに私は後者でした。)特に体育とか。推薦で決まった人は楽しそうでしたけど、こっちは体育なんてやってる場合じゃなかったですから(^▽^;)
だからって、決まった人とまだの人で授業を分けるわけにもいきませんからw」w」w」決まった人が気を遣ってくれるのを期待するしかないですね。