みなさんこんにちはスタッフの根本です。
「学校に行きなさいと言ってはいけないのは分かっているけど、将来が不安でつい口出ししてしまう…」
お子さんが不登校や学校に悩みを持っているとき、親御さん自身の心も不安や焦りでいっぱいになりますよね。
「不登校 親 悩み」「不登校 接し方」といったキーワードで検索しているあなたに、ぜひ知っていただきたい講演会のお知らせです。
卒業後に気づいた「毎日登校の意味」とは?
この講演会では、元不登校の当事者であり、現在は高校支援スタッフとして活躍されている岡安ひよりさんが登壇されます。
彼女自身、女子特有の悩みから不登校となり、通信制高校への転学、大学進学を経たものの途中で中退するという紆余曲折の過去を持っています。
しかし、その経験すべてがあったからこそ見つけられた「立ち直りのヒント」があると言います。
お子さんの気持ちは、親御さんにとってブラックボックスのように見えませんか?
- 「あの子はいま、何を考えているのだろう?」
- 「どうして私には話してくれないんだろう?」
- 「このまま家にいて、本当に大丈夫なの?」
この講演会は、当事者の生の声を通じて、お子さんの心の奥底にある不安や葛藤を理解するための貴重な機会となるはずです。
親御さんのための「接し方」のヒントが見つかる
不登校の状況で最も悩ましいのは、親御さん自身のお子さんへの接し方です。
- 励ますつもりが、プレッシャーになっていないか?
- 温かく見守っているつもりでも、実は無関心と受け取られていないか?
岡安さんは、現在、高校支援スタッフとして、かつての自分と同じように悩む生徒さんのサポートをしています。
この講演会では、単なる体験談に留まらず、当事者目線と支援者目線の両方から、親御さんが抱える「不登校 接し方」の悩みを解消する具体的な視点を得られるでしょう。
お子さんを信じて待つとはどういうことか。そして、親として本当にすべきことは何なのか。その答えを見つけるための時間になるはずです。
講演会 開催概要
悩める女子生徒・中学生のお子さん、そしてその保護者の皆さまは必見です。
| 項目 | 詳細 |
| 講演者 | 岡安ひより(元不登校当事者、高校支援スタッフ) |
| 日時 | 2025年11月28日(金) 16:30〜17:30 |
| 場所 | 認定NPO法人高校支援本部 水道橋キャンパス |
| 参加費 | 無料(要予約) |
| 主催 | 認定NPO法人 高校支援 |
🔻 ご予約・お問い合わせ先
- TEL: 03-5937-0513
- E-mail: info@kousotsu.jp
- HP: https://kousotsu.jp/
お子さんの未来を一緒に考える一歩として、この機会にぜひご参加ください。
講演会へのご予約は上記連絡先から可能です。
