不登校と父親の役割について

みなさんこんにちは!スタッフの根本です。

さて本日は、「不登校と父親の役割について」というテーマでお話したいと思います!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

不登校はそのままにした方が良いのかお悩みの方は是非動画をご参考にしてみてください!
不登校は放置してもいいのか【不登校相談SOS#18】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

光文社より出版中の不登校・ひきこもりの9割は治せる~1万人を立ち直らせてきた3つのステップ~の累計発行部数1万部以上突破しました。日本だけではなく台湾でも出版されました。

「見守りましょう」ではない新しい角度からの支援!不登校支援・通学補助の支援方法について書かれた一冊です!不登校・引きこもりでお悩みの方向けの一冊になっています。

大反響につき2冊目も出版中!

不登校と父親の役割について

不登校問題を解決するために父親の役割も重要です。

不登校でご相談を頂き、ご家庭の関係をお伺いする際に、父親の不在と母親の密着が浮き彫りになるケースが多いです。

子どもの不登校を心配しているものの、どのように対応・行動すればいいのか分からない呆然タイプが多く、母親によって、「刺激をしてはいけない」と関わることを制止されている場合もあります。

続いて熱心タイプがあります。自分から相談を申し込む一方で母親の方は身を引いており、「父親に任せています」と言います。

3つ目に、「ほっとけ」というタイプがあります。

子どもが痛い目にあって気づくまでほっとけと言い、母親が過保護にするから不登校になっているんだと言って頑なに動きません。高学歴の父親に多くみられます。

4つ目に、父親が子どもの不登校以上に困った状況にある場合です。病気や解雇、大きな喪失感によって子どもの不登校問題どころではないというケースもあります。その場合は、父親の問題も解決しなければなりません。

 

いちばん頼もしいのは、アドバイスを積極的に聞いて、要領よく問題を解決するタイプの父親です。多忙な時間をさいてまで面談や保護者会にお越し頂き、精力的に解決をしていきます。1割くらいの割合で見受けられます。

 

仕事が多忙である、身体的にも精神的にも疲れており家庭の問題に関わる余裕がない、父親の過去の経験を生かせない、子どもとの関係が良くなく関係性が切れている、母親から行動を抑止される、母親から信じてもらえないといった家庭内の関係による問題で関わることがでいない制約もあります。

父親として確固たる存在感を回復するには

不登校を解決していくためには、父親の存在も重要になってきます。

家庭内で確固たる存在感を回復するには、日々の生活で父親が父親役を演じ通す必要があります。諦めないで父親が不登校問題に乗り出してうまくいかなかったケースは殆どありません。一方で、失敗してしまうケースには父親が解決に乗り出さないことが多いで。

不登校の解決の仕方

不登校の解決には、見守る方が良い場合と刺激を与えた方が良い場合とで対応が異なります。不登校生の中には、家にいておおらかにふるまっている子もいますが、実は劣等感をつのらせています。その場合は1日でも早く家を出られるようにしてあげる必要があります。

更に、不登校が長期化して引きこもりになっていると、自分の力では出られなくなります。

その場合、父親の力で連れ出す必要も出てきます。不登校になってしまうと、自律することが難しくなっていきますので、子どもの自律を助けるためには周囲の大人の力が必要になります。母親一人だとパワー不足は疲弊してしまいますので、父親の存在は非常に重要になっていきます。

本日19時よりピアサポーター交流会実施

本日19時よりピアサポーター交流会を実施致します。

不登校でお悩みの方もご参加可能です。

是非ご参加お待ちしております。

-不登校, 根本のブログ
-,

© 2024 理事長ブログ / スタッフ・生徒ブログ