保育園での出来事から考える子どもの発達段階
皆さんこんにちは!NPO法人高卒支援会理事長の竹村です。
本日は、子どもの発達段階について書いていこうと思います。
その前に、私は毎朝保育園に娘につれていきます。夏も冬もとても大変で、月曜日は特に辛いです・・・。布団カバーの交換など面倒な作業が多いので・・・。
登園すると、ほとんどの方がお母さんでお父さんが連れてきている人はほんのわずかです。私が見たことあるのは2名だけ。
まだ小さいクラスの子どもだと、お母さんにしがみついた男の子が泣きながら
「ママ抱っこして~~」、「ママ行かないで~~」
と号泣していることがほとんどです。女の子はケロッとしていて(うちの子もそうですが)おもちゃに夢中です。
(余談ですが、引きこもりの8割が男性だということがなんとなくわかりますよね。)
お母さんたちは、あまり嫌がるそぶりもなくむしろ嬉しいと思うのですが抱っこしてギリギリまで保育園にいる方が多いです。
保護者のみなさん、息子・娘に対しての色々してあげた思い出って強く残っていませんか?
子どもは年齢に応じてもちろん発達していきます。
実は、2,4歳で自律、自主性は生まれてきます。12、13歳(中学生)頃からアイデンティティ(自己)の確立が始まっていきます。
これらの機会を奪っていませんでしたか?
例)習い事、塾等に無理やりいれる。進路のレールを敷く
もう高校生になれば1人できます。1人の大人として扱い、失敗も成功も見守って自己判断させていきましょう。
(エリクソン、ピアジェなどの心理学者がまとめた発達段階における年齢別目安をまとめたものを貼っておきます。)
各新宿、池袋、横浜、水道橋教室にて不登校、引きこもり、転学・編入学、通信制サポート校、フリースクールの相談を承っております!お気軽にお問い合わせください。
不登校,引きこもり支援の日常、よくある相談にお答えするNPO法人高卒支援会の公式youtubeチャンネル登録、高評価のほう宜しくお願いします!
noteにて、不登校・引きこもりの、支援の正しいありかた・予防法を発信します!
小、中学生の居場所がコロナの影響で奪われています。当会のフリースクール部門としては、東京近郊の休校している小学校、中学生の居場所として朝から開室しております。