【高校転学】都立高校転学試験におちたその後どうなるの?

不登校

世田谷区要保護児童支援協議会構成員、 渋谷区フォロースタッフ(訪問員)を務めております、
LEC東京リーガルマインドNTTesportsと連携し、不登校・ひきこもり支援に取り組む「認定NPO法人高卒支援会」です。フリースクール通信制高校を運営しています。

ご案内

本日は「【高校転学】都立高校転学試験におちたその後どうなるの?」というテーマでお話ししたいと思います。
その前に、いくつかのお知らせをさせてください。
Tel:0359370513
Mail:info@kousotsu.jp
不登校、ひきこもりのご相談はこちら

📚高校転校に関する人気記事

都立高校への転校をお考えの方へ
都立高校転校するなら今 都立高校転校の注意点を解説
高校転校が多くなるこの時期、気をつけるべきポイントをわかりやすくご紹介しています。

高校転校の手続きについて
高校転校する方法を解説!私立高校、公立高校の手続きのやり方
私立・公立高校それぞれの手続き方法を丁寧に解説しています。

通信制高校生に役立つ情報
高校転校した場合の履歴書の書き方 通信制高校は履歴書で不利になる?
通信制高校に転校した場合、履歴書にはどう書けばいい?就職に不利にならないための工夫をお伝えします。

📖書籍情報

光文社より出版中の
『不登校・ひきこもりの9割は治せる ~1万人を立ち直らせてきた3つのステップ~』
累計発行部数1万部を突破し、日本国内だけでなく台湾でも出版されています。
大変ご好評をいただき、第2弾も出版中です!

【高校転学】都立高校転学試験におちたその後どうなるの?

皆さんこんにちは!高卒支援会の竹村です。
先日、カナダバンクーバー留学組が帰国してきました!日本暑くてつらい!と連絡きましたが、元気そうです!無事帰ってきて少し逞しくなっていたのが印象的です。

さて、本日のテーマは今とても相談が多い『都立高校転学試験』についてです。
合格率30%とかなり低く落ちてしまう生徒もいます。落ちてしまったら・・・
というインタビューに答えてくれた動画となります。

Tel:0359370513
Mail:info@kousotsu.jp
不登校、ひきこもりのご相談はこちら

🎯 主なポイント

転学試験とは?

  • 在籍している高校以外の高校に転入学するための試験で、合格すれば転入学が可能。
    しかし、不合格の場合には元校へ「戻る」か、新たな道を模索する必要がある。

不合格後に取れる選択肢

  • 元の高校に再度在籍:級や単位との兼ね合いがあるため、同じ学年に戻れるかは要確認
  • 通信制高校へ転校:柔軟な学習体制で、自分のペースで勉強を進められる。
  • 浪人や再チャレンジ:予備校に通いつつ翌年の再受験を目指す選択肢。

実際の声

  • 試験に落ちた体験談として、「後悔より次の行動が大事」「周囲のサポートが心の支えになった」という前向きなコメントが紹介されています。

メンタル面への配慮

  • 不合格は落ち込むきっかけになるが、「自分に合った居場所」を見つけることが重要。
  • 家族や先生、カウンセラーと相談しながら、自分に最適な進路を冷静に選ぶ姿勢が推奨されています。

👍 まとめ・問い合わせ先

転学試験に落ちても、その後の人生が決まるわけではありません。動画では、不合格後には以下のような多様な道があることを伝えています

  • 元の学校に戻る
  • 通信制高校へ進む
  • 浪人して再挑戦する

また、当会では30年以上の不登校支援塾の実績があり転学試験対策に特化した講座や個別授業をご用意しております!詳細は下記のビラにて!

ブログ・動画をご覧いただき、フリースクールや通信制高校についてさらに知りたいことがあれば、ぜひご連絡ください。ご質問・ご相談は、認定NPO法人 高卒支援会の公式ウェブサイトやSNS(X/旧Twitter)にて受け付けています。
Tel:0359370513
Mail:info@kousotsu.jp
不登校、ひきこもりのご相談はこちら

タイトルとURLをコピーしました