新ボランティア通信制高校卒業生スタッフの紹介 – ゲーム依存と不登校を経験した私の支援会での役割

今日は、「新ボランティア通信制高校卒業生スタッフの紹介 – ゲーム依存と不登校を経験した私の支援会での役割」というテーマで卒業生で元不登校のしんくんからお話したいと思います! 本題に入る前にお知らせをさせてください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

不登校はそのままにした方が良いのかお悩みの方は是非動画をご参考にしてみてください!
不登校は放置してもいいのか【不登校相談SOS#18】

 

高校転校に関しての相談が非常に多くなる時期です、注意点などを解説しています!
都立高校転校するなら今 都立高校転校の注意点を解説

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

光文社より出版中の『不登校・ひきこもり急増 コロナショックの支援の現場から』コロナ禍での不登校・引きこもりを救う!「見守りましょう」ではない新しい角度からの支援!不登校支援・通学補助の支援方法について書かれた一冊です!不登校・引きこもりでお悩みの方向けの一冊になっています。

自己紹介

高卒支援会後援会主催の忘年会の写真

はじめまして!
今年度から高卒支援会でボランティアをさせていただく卒業生のしんくん と申します。

【趣味・活動】

私の趣味はゲームと料理です。ボランティアでは、訪問支援やeスポーツの引率 ブログなどを担当する予定です。

ゲーム依存・不登校を経験した背景 


私は先祖代々医者の家系に生まれ、小学2年生の頃から塾に通い、夜中の10時まで勉強に励んでいました。サピックスではα1.2クラスに在籍し、合格がほぼ確実な環境でしたが、開成中学受験の日にインフルエンザにかかり、志望校に落ちるという苦い経験をしました。その後、栄光中学や渋々中学に合格し、親の望みにより医学部合格がしやすい進学校に進むことになりました。

しかし、進学校での勉強内容が自分に合わず、初めて触れたゲームに心を奪われた結果、成績は急落し、中学1年の夏頃には不登校になりました。生活はほとんどゲームに没頭する日々に変わり、毎日寝ずにプレイする状態に陥りました。

父は、私がゲームに没頭して学校に行かなくなったことを、ゲーム依存症による引きこもりと断定し、精神病棟や強制施設といった厳しい環境に入れて、薬を使って治そうと試みました。しかし、母がその厳しい対応を止め、支援会を見つけたおかげで、竹村さんたちの粘り強い支援につながり、普通に登校できるようになりました。今では、人としっかり会話できるようになり、基本を取り戻しました

【今後の目標とブログについて】

次の目標は成績を回復して大学へ進学することです。元不登校の卒業生だからこそ、同じ悩みを抱える生徒たちに寄り添い、力になりたいと考えています。

また、これからブログを通じて、不登校からどのように立ち直ったのか、自身の経験を書いていく予定です。同じ境遇の人にとって、少しでも参考になればと思っています

どうぞよろしくお願いいたします!

 

高卒支援会では、ゲーム依存や不登校で悩む中高生のサポート を行っています。 

「ゲームばかりしていて、このままで大丈夫なのか?」 

「学校に行かないけれど、将来が不安…」 

そんな悩みを抱えている方は、ぜひ一度ご相談ください。 

 

お問い合わせはこちら

 

また、「このブログを見た」とお伝えいただければ、入会金が1万円割引 となります。 

お気軽にお問い合わせください! 

 

-お知らせ, しんくんのブログ, ひきこもり, 不登校, 大学生インターン
-, , , , , ,

© 2025 理事長ブログ / スタッフ・生徒ブログ