親元を離れて暮らすこと

皆さんこんにちは。
NPO法人高卒支援会スタッフの竹本です。
今回初めてブログを書かせていただきました。

今日は、「親元を離れて暮らすこと」というテーマでお話をしたいと思います!
本題に入る前にお知らせをさせてください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

不登校はそのままにした方が良いのかお悩みの方は是非動画をご参考にしてみてください!
不登校は放置してもいいのか【不登校相談SOS#18】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

チャレンジスクール入試対策

これまで不登校の中学生を対象に都立チャレンジスクールの個別指導を実施しています。

直近の合格者

2021年 3名受験3名合格

2022年 3名受験3名合格

合格実績はこちら

現在、空きが少なくなってきておりますので、入塾・受講をご希望の方は、なるべくお早目のお問合せ・お申込みをお願い致します。

お問合せの際には、

をご利用ください。

 

個別指導受験対策学校

東京都立大江戸高等学校 (江東区)
東京都立小台橋高等学校 (足立区)
東京都立桐ヶ丘高等学校 (北区)
東京都立世田谷泉高等学校 (世田谷区)
東京都立稔ヶ丘高等学校 (中野区)
東京都立六本木高等学校 (港区)
東京都立八王子拓真高等学校 (八王子市)※チャレンジ枠

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

親元を離れることでつかめる距離感

高卒支援会スタッフの竹本です。
少し私の話をさせていただきます。
私は中学時代、人と話すことが苦手で、なかなか同級生と良好な関係を築くことができませんでした。
また、反抗期もあってか親と仲が良くなく、よくケンカを繰り返していました。

これは良くないと思った両親は私に寮のある高校に進学することを勧めてくれ、
私も寮生活に興味があった為、受験した結果合格し、高校の3年間は寮生活を送ることとなりました。

家にいるうちは自分がやらなくても親がやってくれるだろうという甘えがどこかにありましたが、
寮生活ではそうはいきません。
身の回りのことを自分でするのは当然ですが、それ以上に人間関係も学ばされました。
学校では部活の先輩に対して気を使っていれば良いですが、寮の中では部活動以外の先輩方もいるので、
自分の部屋以外はあまり気が休まらないことも多くありました。

そんな中でも、同級生とは食事を一緒に取ったり、わからない勉強を教えあったりしているうちに仲が良くなっていき
話すことが苦手だった私も自然と友達ができていきました。
また、大人数で一緒に生活しているため、協調性を身に着けることができる良い機会となりました。

問題だった親子関係ですが、適度な距離感が生まれた結果、お互いに冷静に対応できるようになり、接し方など俯瞰してみることができ、
ケンカすることも少なくなりました。

人それぞれ合う合わないはあるかと思いますが、親元を離れることは、自立心を養い、親子の関係も良好になる可能性が大いにあります。
親子関係にお悩みの方、お子様が身の回りのことができずに困っている方などは一度お子様に親元を離れて生活してもらうことをお勧めします。

 

夏休み明け不登校・ひきこもりでお悩みの方はこちら

スタッフ募集はこちら 寄付はこちら
渋谷区フォロースタッフ世田谷区要保護児童協議会構成員として相談受付中です!
水道橋新宿池袋横浜の4教室にて不登校、引きこもり、転学・編入学、通信制サポート校、フリースクールの相談を承っております!お気軽にお問い合わせください。
不登校,引きこもり支援の日常、よくある相談にお答えするNPO法人高卒支援会の公式youtubeチャンネル登録、高評価のほう宜しくお願いします!
高卒支援会noteにて、不登校・引きこもりの、支援の正しいありかた・予防法を発信します! 小、中学生の居場所がコロナの影響で奪われています。当会のフリースクール部門としては、東京近郊の休校している小学校、中学生の居場所として朝から開室しております。

-スタッフブログ

© 2024 理事長ブログ / スタッフ・生徒ブログ