NPO法人高卒支援会

Ja/ En/ Ch

子どもたちが規則正しい生活をし、自信を持ち
自律し社会に貢献する未来を実現します!

メディア掲載

産経新聞 不登校支援に「eスポーツ」 協調性と社会性を養うゲームの力

産経新聞 不登校支援に「eスポーツ」 協調性と社会性を養うゲームの力 本日、当会の生徒とeスポーツの取り組みがWeb版産経新聞にて掲載されました!生徒は10月に行われたeスポーツ大阪合宿等に参加し、eスポーツ合宿発表会で …

産経新聞 不登校支援に「eスポーツ」 協調性と社会性を養うゲームの力 もっと読む »

体育科教育(大修館書店)-スポーツ記者の目/eスポーツが引きこもりの改善に。実際の生徒の声

体育科教育(大修館書店)-スポーツ記者の目/eスポーツが引きこもりの改善に。実際の生徒の声 11月14日に発売された、「大修館書店 体育科教育12月号」にて当会の生徒とeスポーツの活動の記事が掲載されました!内容は、10 …

体育科教育(大修館書店)-スポーツ記者の目/eスポーツが引きこもりの改善に。実際の生徒の声 もっと読む »

東京新聞朝刊 子どもの孤立置き去り~コロナ禍 不登校・自殺過去ワースト~

7月1日の東京新聞朝刊に当会生徒の記事がでました! 生徒の一人が取材を受け、コロナ禍で変化してしまった学校生活などについて語ってくれました。 全文はこちらから読めます。 ご相談者はこちらの相談フォーム、報道関係者の方はこ …

東京新聞朝刊 子どもの孤立置き去り~コロナ禍 不登校・自殺過去ワースト~ もっと読む »

不登校・引きこもり急増

【11月17日出版決定!】不登校・ひきこもり急増 コロナショックの支援の現場から (光文社新書)  

新型コロナウイルスの感染拡大を機に、不登校・ひきこもりの子どもたちはますます増えていることが文科省の調査で発表されました。 しかも、休校に分散登校、オンライン授業に加えて家庭ごとのコロナ対策もあって学校に行かないことが自然となり、ずるずると不登校になってしまうケースも増加。 水面下にある不登校・ひきこもりが見えづらくなっています。家庭を支援する現場ではコロナ禍以降、どのような対応を迫られたのか。オンラインも駆使しながら支援にあたって取り組んだ現場の様子をご紹介します!さらに、36年の指導経験から編み出された「アウトリーチ支援」のノウハウを公開している作品になっています。
esports

「ゲームが居場所に」 フリースクールにeスポーツコース 引きこもりからの回復目指す

朝日新聞社のGAMRクロスにてNPO法人高卒支援会のeスポーツコースについて掲載されました! eスポーツを活用し、不登校や引きこもりの子どもたちをサポートしている団体があります。フリースクールと通信制サポート高校を運営す …

「ゲームが居場所に」 フリースクールにeスポーツコース 引きこもりからの回復目指す もっと読む »