通信制高校進学・転学を諦めないで!

お知らせ

eスポーツを通じた不登校・引きこもりの支援について取材していただき朝日新聞掲載にされました!
NTTe-Sports運営のeXeFieldAkiba活動を始めました!是非ご覧下さい!記事はこちら

 

通信制高校進学・転学を諦めないで!

皆さんこんにちは!NPO法人高卒支援会理事長の竹村です。

当会は、NPO法人のため様座なご相談をいただきます。

最近多いのが、通信制高校には学費を出したくない(出せない)から公立の通信制高校へ進学するといったご相談です。

 

当会の新宿エルタワー教室は、なんと週一もしくはオンライン(自宅学習)コースであれば

学費が

26万4000円/年

で承っております!本校直営校とほぼ同じ値段になるかと思います。
*当会の週5毎日コースとは支援内容が異なります。

一人で取り組めてアルバイトや専門的な学習(スポーツ、美術、音楽、海外留学など)に時間を当てたい方におすすめです。

毎日登校と違い支援出来る範囲が限られますので自律出来ていることが前提となります。

通信制高校ビラ

 

 

公立通信制高校は卒業率が低い

ニュースクさんのデータ記事を参考にさせていただきました。

公立と私立の通信制高校は在籍卒業率は約3倍違います。

通信制高校、私立と公立の卒業率の違いを比較。2020年版
通信制高校にも公立と私立があります。この2種類の通信制高校は、学費の違いのほかにも異なる点があるのはご存知でしょうか。それは「卒業率」です。この記事では、公立通信制高校と私立通信制高校の卒業率を学校基本調査統計データからひも解いていきます。

理由は2点あります。

1点目は、レポートの難易度です。

私は実際、都立通信制高校のレポート課題を解いたことがあります。

物理や数学の科目は大人でも難しく合格点に届かなかった分野がありました。また、提出期限がシビアで少しでも遅れると評価が落ちます。

 

 

2点目は、登校日数の少なさです。

公立の通信制高校は学費が安い代わりに週1のスクーリングを設定している学校がほとんどです、

一人でコツコツやれる子でないとなかなか難しいですね。

通信制高校でお悩みの方はお気軽にご相談ください!

 

 

スタッフ募集はこちら

寄付はこちら

 

渋谷区フォロースタッフ(訪問員)世田谷区要保護児童協議会構成員として相談受け付け中です!

新宿池袋横浜、千代田区水道橋教室にて不登校、引きこもり、転学・編入学、通信制サポート校、フリースクールの相談を承っております!お気軽にお問い合わせください。

不登校,引きこもり支援の日常、よくある相談にお答えするNPO法人高卒支援会の公式youtubeチャンネル登録、高評価のほう宜しくお願いします!

noteにて、不登校・引きこもりの、支援の正しいありかた・予防法を発信します!

小、中学生の居場所がコロナの影響で奪われています。当会のフリースクール部門としては、東京近郊の休校している小学校、中学生の居場所として朝から開室しております。

コメント

タイトルとURLをコピーしました